* 5月連休の高尾山行きが・・6月となりました
5月の連休の時に高尾山へ行く予定が 腰痛で延期していました。
最近やっと腰も良くなって来て・・
好天が続いた昨日(6/2) 急遽 出かけました。
お天気は最高のハイキング日和、新宿から京王高尾山口駅へ
9時過ぎに 高尾山口駅 に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ef/acabf8975a76f62536cf3442e3dc2b18.jpg)
半年ぶりに高尾山口駅に来て・・駅の様子も変わっていました、
駅の裏側に 日帰り温泉場 が出来たようです。
今日は晴天で日が強い様でしたので、登り口を変えてみました。
いつもは稲荷山コースですが、今日は6号路からスタートです。
自然研究路 6号路は山の谷間の道です、
ここが登山口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/20/a537cb845c47f1abefe59d2349501f02.jpg)
この道は脇に川が流れ、山道も狭く、日が当たらない 道です
途中には 滝 業が行わる場があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/60/f5fd0f8e108f288810794cd905a36cfb.jpg)
一休み出来る道の右脇には 小川が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/50/a2d38e8f5051993ae0d54b095aa2eb83.jpg)
この道は途中 狭いので登り専用の様です、
山道だけで 景色などはありません。
ここが広場の休憩場です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/af/d77fd941a0857fa6e1188df4dedd4750.jpg)
細い道から最後に 階段の急坂を登り 4号路へ出て
山頂へ向かいました。
いつもと違う場所の山頂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2b/5db9d65347f9552f2784849a25e4f360.jpg)
登山時間は いつもと変わり無く 90分で山頂でした。
そして いつもの見晴らし台へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/28/6d49800536d01d3a18c95b5c9ac15239.jpg)
晴天で富士山が ハッキリ 見えます。
高尾山頂からは いつもの道で 奥高尾の一丁平へ向かいます。
約30分で 一丁平の展望台へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ea/ffb343672063bf84580151ed17dc9eba.jpg)
丹沢から富士山まで望めます
一丁平 展望台からの 展望動画
展望台のベンチで小休止・・ その後 目的の 小仏城山へ更に歩きます。
高尾山頂から歩いて60分 小仏城山に到着 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5c/652fc57749f78f2507e6e84603f49a89.jpg)
いつもの お茶屋前で 昼食 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3b/d2c2852ca50bc036e986e7cd17b397f3.jpg)
今回も いつもと同じ時間での 登頂でした。
昨年の11月に このお茶屋前に来ましたが 今回も同様に
ここで 休憩して お昼を取り 下山します。
下山は同じ道で高尾山へ戻り、更に稲荷山コースで下山です。
無事予定の時間で下山、致しました。
好天に誘われ、5月に行けなかった高尾山へ
急遽 行って来ました。
腰の具合も良くなって無事 登山出来ました。
やはり元気に歩ける事は 幸せですね。
帰りは途中 新宿で買い物までし、一日で3万歩
歩いていました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます