* 訳あって 茶道のカルチャー教室に通ってます
そうなんです・・4月から茶道教室に通ってますが
茶道の 道具の名前や お茶のお手前や頂き方の作法など、
未だに よく分からず ?? しかし通ってます。
教室での 教材として頂いた 本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7a/e89a58e85a14d5ff223fe485d5c2ecb6.jpg)
自宅での復習や予習に この本で勉強して下さいとの事 !!
私の場合は・・家での勉強は無理です 出来ませんね !!
そんな状況ですが・・
習うより慣れよ の如く、この猛暑の中 毎週の様に
教室に通っています。
最近は少し負担を感じるようになりました、一年間の
お稽古が継続できるでしょうか ?
お稽古場の様子・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ff/f6dbb02554d8bf5b449dcfdf9b66e84a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/28/81361569283ea4c462352c56899b1435.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5d/c8bafd07f41def49868e92c4b2448fa6.jpg)
大変広い部屋ですが・・現在の生徒さんは 10名、余裕です。
授業は2時間ですが いつも30分前からの 準備で始まり、
お稽古が終わってからの片付けまで 時間的にも大変な茶道教室です。
始まる前に水屋でのお茶碗の準備や お茶やお菓子やお花の用意など
準備だけで一苦労・・
教室の水屋は別室に用意されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/46/35fbbb25e5749439e36f968f9a127ac8.jpg)
お茶碗も水屋で事前準備
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/01/066275c3b18b21f59926365f7ca6b56b.jpg)
お菓子も購入して当日準備
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b2/c6920630ca3e0af894771e4636b3ba33.jpg)
これらの事前準備や片付けなどは 生徒の当番制で担当してます。
実際の お点前や作法、立ち振る舞い、更にお客の立場の作法や
お茶の頂き方、お菓子の頂き方 等、2時間の授業で勉強します。
お点前の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a2/0201abbe61f941e6ad8d03500911963c.jpg)
授業中は畳での正座が基本です。
私は正座が出来ず、苦労しています。
今の この時期、茶道教室は 夏休みです、
暫く お茶から離れていましたが・・
教室の様子を振り返りながら このブログを投稿してます。
茶道を 始めて四ヶ月・・
過去 幾つかのカルチャー教室を経験した私ですが
今は時間的な事を含めて茶道教室苦労しています。
お茶の 道具の名前や作法や言葉や 立ち振る舞い等
なかなか覚えられません、
この夏休みで多少覚えた作法や名前は全て忘れました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます