土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話、楽しかった思いをお伝えしています。
3月12日、午前中に愛知医大で検査を受けた後、mini98と一緒に東名高速道路を走って田原市へ向かいました。
曇天でしたが、陽が射したり強弱の風が吹いたりする中を、菜の花と電車、船などの撮影を楽しみました。
残念なのは、昼食が午後3時30分と遅くなり、楽しみにしていた大ハマグリ&玉子かけご飯が終了していたことです。
「豊橋鉄道渥美線・やぐま台駅近くで、田原菜の花エコプロジェクトの『菜の花栽培農地』です」
「こちらは『渥美線を菜の花ラインに』と企画された、渥美線の沿線に植えられた菜の花です」
「クルーザーやヨット、漁船が停泊する港は、2級船舶免許の保持者にとっては興味深々です」
「パラグライダーが標高278mの衣笠山から飛び立ち、30分で20人程が楽しく降りて来ました」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」
3月12日、午前中に愛知医大で検査を受けた後、mini98と一緒に東名高速道路を走って田原市へ向かいました。
曇天でしたが、陽が射したり強弱の風が吹いたりする中を、菜の花と電車、船などの撮影を楽しみました。
残念なのは、昼食が午後3時30分と遅くなり、楽しみにしていた大ハマグリ&玉子かけご飯が終了していたことです。
「豊橋鉄道渥美線・やぐま台駅近くで、田原菜の花エコプロジェクトの『菜の花栽培農地』です」
「こちらは『渥美線を菜の花ラインに』と企画された、渥美線の沿線に植えられた菜の花です」
「クルーザーやヨット、漁船が停泊する港は、2級船舶免許の保持者にとっては興味深々です」
「パラグライダーが標高278mの衣笠山から飛び立ち、30分で20人程が楽しく降りて来ました」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」