土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話、楽しかった思いをお伝えしています。
9日間の年末年始の3日目としては、12月21日に愛知県の小牧山公園へ行った時の写真をご紹介します。
小牧山公園は、かつて織田信長の居城跡で、山頂にある天守閣風建物は、1967年に建てられたものです。
何度か来ましたが日中が多く、今回は夕日を撮るために天守閣風建物に登ったが、あいにくの曇り空でした。
「公園全体は落葉していましたが、親子連れや市民ハイカーが最後の紅葉を楽しんでしました」
「天守閣風建物の天守閣からは、小牧市内を始めとする近隣の市町までもが展望出来ました」
「いつも写真少年は高い所が苦手ですが、広々とした光景を見るとチョッピリと楽しくなります」
「下から天守閣風建物を見上げていたら、ねぐらへ帰るカラスがあちらこちらで飛んでいました」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」
9日間の年末年始の3日目としては、12月21日に愛知県の小牧山公園へ行った時の写真をご紹介します。
小牧山公園は、かつて織田信長の居城跡で、山頂にある天守閣風建物は、1967年に建てられたものです。
何度か来ましたが日中が多く、今回は夕日を撮るために天守閣風建物に登ったが、あいにくの曇り空でした。
「公園全体は落葉していましたが、親子連れや市民ハイカーが最後の紅葉を楽しんでしました」
「天守閣風建物の天守閣からは、小牧市内を始めとする近隣の市町までもが展望出来ました」
「いつも写真少年は高い所が苦手ですが、広々とした光景を見るとチョッピリと楽しくなります」
「下から天守閣風建物を見上げていたら、ねぐらへ帰るカラスがあちらこちらで飛んでいました」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」