土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話、楽しかった思いをお伝えしています。
11月19日に「SONYのα6000とZEISSの組み合わせ」で買ったはいいが、出来ることが多くてチンプンカンプンです。
12月15日に続いて16日もテスト。今回は、瀬戸市の定光寺と春日井市のJR中央線の撮影に出かけました。
まずは定光寺で撮影をし、続いてJR中央線で流し撮りの練習をし、定光寺に戻り夕日を撮影しました。

「定光寺の境内にある小さな池で、沈まないように必死に頑張っている紅葉を発見しました」

「紅葉と言えば赤色を思い浮かべますが、黄色も頑張って色付いていました。でも赤色かな」

「JR中央線の電車で、20分の1⇒40分の1⇒80分の1と試しましたが、流し撮りは難しいです」

「定光寺の山から夕日を撮影する為に待っていたら、思いがけない雲の出現にラッキーでした」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」
11月19日に「SONYのα6000とZEISSの組み合わせ」で買ったはいいが、出来ることが多くてチンプンカンプンです。
12月15日に続いて16日もテスト。今回は、瀬戸市の定光寺と春日井市のJR中央線の撮影に出かけました。
まずは定光寺で撮影をし、続いてJR中央線で流し撮りの練習をし、定光寺に戻り夕日を撮影しました。

「定光寺の境内にある小さな池で、沈まないように必死に頑張っている紅葉を発見しました」

「紅葉と言えば赤色を思い浮かべますが、黄色も頑張って色付いていました。でも赤色かな」

「JR中央線の電車で、20分の1⇒40分の1⇒80分の1と試しましたが、流し撮りは難しいです」

「定光寺の山から夕日を撮影する為に待っていたら、思いがけない雲の出現にラッキーでした」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」