水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
いつも写真少年は愛知県瀬戸市に在住し、あまり風景写真を撮りませんが、定光寺から見た夕景を撮影しています。
2014年12月に初めて行き、その時のアマカメの人数は1人、2人でしたが、今年の12月は5人、6人に増えていました。
11月末から頻繁に行くようになり、21日間で夕日を見ることが出来た14 日間、mini98と一緒に出掛けて行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ad/0d642649ab6191e733bd1c3aa5a9bcb7.jpg)
「2014年12月に初めて定光寺から見た夕景を撮影しました。とても刺激的な光景に、今も撮り続けています」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/54/f03cfa61c065c30194618f5e9c96e64d.jpg)
「SONYのα6000とZEISSの組み合わせで撮影すると、レンズフレア(レンズゴースト)が減少して助かります」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0b/a2b072ca7dd572fc0df88623d4591754.jpg)
「レインボーフレアは、今までに2 回しか撮影が出来ていません。気象条件、太陽光の強さが関係する様です」
※ 1 回目は2015年11月11日に岐阜県下呂市で、2 回目は12月1日に瀬戸市の定光寺で撮影が出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/06/e4502a2c77839305b6f5edd6a23be338.jpg)
「レンズフレアを減少させることが出来るので、太陽に近づく航空機を撮っても機影がはっきりと分かります」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
いつも写真少年は愛知県瀬戸市に在住し、あまり風景写真を撮りませんが、定光寺から見た夕景を撮影しています。
2014年12月に初めて行き、その時のアマカメの人数は1人、2人でしたが、今年の12月は5人、6人に増えていました。
11月末から頻繁に行くようになり、21日間で夕日を見ることが出来た14 日間、mini98と一緒に出掛けて行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ad/0d642649ab6191e733bd1c3aa5a9bcb7.jpg)
「2014年12月に初めて定光寺から見た夕景を撮影しました。とても刺激的な光景に、今も撮り続けています」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/54/f03cfa61c065c30194618f5e9c96e64d.jpg)
「SONYのα6000とZEISSの組み合わせで撮影すると、レンズフレア(レンズゴースト)が減少して助かります」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0b/a2b072ca7dd572fc0df88623d4591754.jpg)
「レインボーフレアは、今までに2 回しか撮影が出来ていません。気象条件、太陽光の強さが関係する様です」
※ 1 回目は2015年11月11日に岐阜県下呂市で、2 回目は12月1日に瀬戸市の定光寺で撮影が出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/06/e4502a2c77839305b6f5edd6a23be338.jpg)
「レンズフレアを減少させることが出来るので、太陽に近づく航空機を撮っても機影がはっきりと分かります」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。