いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

つぼみ・満開・散り初めの桜でした(長野県) 3

2016年05月01日 00時53分36秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


昨日のブログに続いて、長野県売木村・阿南町・阿智村・飯島町へ桜を撮りに行った時の写真をご紹介します。
 いつも写真少年の知っている桜だけでは物足りませんが、有名な桜以外にも被写体になる桜があると思います。
  今年は「全国のお花見1000景」の情報頼りとまりますが、選ばれただけあって素晴らしい桜が揃っています。

※いつもは4枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは8 枚構成となっています。



「1000景の中から選んだ4か所の内の2か所目は、阿智村の『御所桜』ですが、到着したら開発地のど真ん中」



「看板には御所平工区『ほ場整備工事』と記されていましたが、聞きなれないのでインターネットで調べました」



「農林水産省の資料:超簡単には①食料供給力の確保に・・・、②国土の保全・防災を・・・等の場所整備です」



「工事で近づけずに450mmでパチリ。たぶんは『高さ20m、樹齢約250年のエドヒガンザクラで・・・』でしょうか」



「1000景の中から選んだ4か所の内の3か所目は、阿智村の『駒つなぎの桜』で、駐車場から登り坂を900m!」



「カメラ雑誌やポスターで水田に映る桜や奉納舞が写っていますが、今年の水田には水が張ってありません」



「夜桜の観える2か所の内の1か所が『駒つなぎの桜』ですが、後で薄暗い中をもう一度登るのも大変で・・・」



「もう一か所の夜桜を楽しみに、900mの下り坂をパチリ、パチリしながら戻りました。時折強い風が吹きました」


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする