水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
掲載することが出来る写真のデータ量が決まっていて、古いブログの分から写真が消えていきますのでご了承下さい。
今までは大量に文章を書き込んでいましたが、30000字という制限がかかる様になりましたので、各文章は短文です。
2月16日のブログ「富山県・チョッとだけ岐阜県 1」に続き、2月8日午後11時30分から12日まで、
冬季の今シーズン2回目となる「富山県方面」において、鉄道や航空機などの撮影を楽しみました。
※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは6枚(群)構成となっています。
2月10日、二日の撮影は富山県高岡市の「道の駅 春雨(あまはら)」の前の「春雨
海岸」を通る「氷見線」の2走目からスタートしました。
6枚目の写真の様に、歩道にあるコンクリート製の柵の際では、2段式脚立の高さや
スパイク長靴の長さから推測して40cm・50cmの積雪があったでしょうか。







自宅で2段式脚立の高さやスパイク長靴の長さを計測したら、長靴は41cm、脚立の2段目の天場は52cmだったので、
前記の推測通りだった様です。

中途半端な「晴れ間」よりも「曇天」の方が撮りやすいです。



この日(10日)も富山県富山市の「富山空港」の西方を流れる「神通川」の高水敷
へは下りる事が出来ずに、空港の北側にある「空港スポーツ緑地・多目的芝生広場」
からパチリです。






富山県の「市内電車(路面電車)」は富山市と高岡市にありますが、路面電車だけ
を撮る旅も楽しみたいですね。
写真は市電としては市内東部路線の「南富山駅前⇔富山駅」の車庫で、始業点検・
出発を見ているだけで旅行気分になれます。





夕方の「氷見線」を撮りに「春雨海岸」へ戻ってパチリです。
10日の宿泊は富山市の「東横イン 富山駅新幹線口 Ⅰ」ホテルで、カメラの電池を
充電し、本物のお酒を飲みたいところですが、心臓がバクバクするので「ビール・
酎ハイ」(ノンアル)を美味しく飲みました。







※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
雪中行軍はたいへんでしょうけど、楽しみが勝ちますね。雪の写真はいずれも迫力があります。
雨晴海岸の氷見線のショットが印象が強いですね。
昨日あたりから又強い寒気がきました。お気をつけて・・・
とっさー
とっさーさん、おはようございます。
積雪があると周りが「シーン」とし、日が昇る前の光景と相まって、寒さが増した写真が撮れます。
大雪が降っている時は撮影に出かけず、チョッと小降りになったら撮影チャンスです