水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
3 月29 日、愛知県瀬戸市山口地区で「国道248 号線と県道22 号線」のバイパス道路が開通し、式典に参加しました。
翌朝の新聞によると、11 時からの式典には「近隣住民が約 100 人も集まり・・・」とあり、地元の期待の高さが伺われます。
テープカット後の通行車両の車列に加わる為に参加しましたが、一般車両は12 時からとのことで、次の目的地へ向かいました。
長久手市にある「愛・地球博記念公園」では、昼食後に桜を観たり施設を楽しみ、その後にバイパス道路の時間短縮を実感しました。
※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 6 枚構成となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/cd/b56680600207f16fe6a69d2efec8649e.jpg)
「テレビ番組では、新規に道路が開通すると順番を待っていた一般車両が通る場面
を放映しますので、『 国道248 号線と県道22 号線 』のバイパス道路も同様と思って
行きましたが、思惑が外れました。一般車両は12 時からとのことで『 愛・地球博記
念公園 』へ向かいました。一番下の写真は、可愛らしい軽トラの仮設トイレです」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f1/aa59e747eb1c626015ad77955de80ebf.jpg)
「愛・地球博記念公園では、『 花桃 』や『 ソメイヨシノ 』が満開でキレイでした」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/95/036cd28a27c6305d5ed2bd162809e06d.jpg)
「愛知県児童総合センターで、上段と中段の写真は『 展望フロア 』から見た風景、
下段は『 センター塔の内側 』で、スロープの途中に 170 m / 170 m とありました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/50/393e49bcda1248b6f44027285071b374.jpg)
「センター塔の2 階に『 リニモのれきし 』と言うコーナーがあり、そこには初代の
『 HSST-01 型 』から『 現在のリニモ 』までの写真があり、ビデオも流れています」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/04/03c732c167ca271158e4ff4e6077d1d6.jpg)
「園内の雑草は黄緑色で短くて( 生え際 )、ソメイヨシノのピンク色とお似合いで、爽やかでした」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/01/7aac19dc7d2eb6fef0cdac60e5d3e594.jpg)
「帰宅途中に開通した『 国道248 号線と県道22 号線 』のバイパス道路を通りました」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
3 月29 日、愛知県瀬戸市山口地区で「国道248 号線と県道22 号線」のバイパス道路が開通し、式典に参加しました。
翌朝の新聞によると、11 時からの式典には「近隣住民が約 100 人も集まり・・・」とあり、地元の期待の高さが伺われます。
テープカット後の通行車両の車列に加わる為に参加しましたが、一般車両は12 時からとのことで、次の目的地へ向かいました。
長久手市にある「愛・地球博記念公園」では、昼食後に桜を観たり施設を楽しみ、その後にバイパス道路の時間短縮を実感しました。
※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 6 枚構成となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/cd/b56680600207f16fe6a69d2efec8649e.jpg)
「テレビ番組では、新規に道路が開通すると順番を待っていた一般車両が通る場面
を放映しますので、『 国道248 号線と県道22 号線 』のバイパス道路も同様と思って
行きましたが、思惑が外れました。一般車両は12 時からとのことで『 愛・地球博記
念公園 』へ向かいました。一番下の写真は、可愛らしい軽トラの仮設トイレです」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f1/aa59e747eb1c626015ad77955de80ebf.jpg)
「愛・地球博記念公園では、『 花桃 』や『 ソメイヨシノ 』が満開でキレイでした」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/95/036cd28a27c6305d5ed2bd162809e06d.jpg)
「愛知県児童総合センターで、上段と中段の写真は『 展望フロア 』から見た風景、
下段は『 センター塔の内側 』で、スロープの途中に 170 m / 170 m とありました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/50/393e49bcda1248b6f44027285071b374.jpg)
「センター塔の2 階に『 リニモのれきし 』と言うコーナーがあり、そこには初代の
『 HSST-01 型 』から『 現在のリニモ 』までの写真があり、ビデオも流れています」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/04/03c732c167ca271158e4ff4e6077d1d6.jpg)
「園内の雑草は黄緑色で短くて( 生え際 )、ソメイヨシノのピンク色とお似合いで、爽やかでした」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/01/7aac19dc7d2eb6fef0cdac60e5d3e594.jpg)
「帰宅途中に開通した『 国道248 号線と県道22 号線 』のバイパス道路を通りました」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。