水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
4 月22 日のブログでお伝えした様に、19 日にオイルパンのドレンボルト(ナット)が外れていて、エンジンオイルがドボドボと流れ出てしまいました。
その日の内に JAF のレッカー車で自宅に戻り、20 日にスズキのディーラーで「ナットとガスケット」を発注し、オートバックスでエンジンオを購入しました。
22 日に自宅でエンジンオイルを入れて修理完了となりましたが、何度となくエンジンを入り切りしても「エンジン警告灯」が消えません。
※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは6 枚構成となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d6/a475b0b8832dbe770c86ded3eb96ea9d.jpg)
「現代のディーラーは在庫の部品点数が少なく、取り寄せとなりました。値段は2 点で270 円でした」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2b/0f6b33a6cabc179cc5a15a5549c4579c.jpg)
「他社との違いは分かりませんが、昔から『 Castrol 』と『 STP 』が好きで、今でも使用しています」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/82/d09ee86875135fa932777f168c0ded72.jpg)
「普段のオイル交換ではプラグを抜きませんが、『 オイルクーラー 』に充填するために空転します」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b6/8ce203ed506d7f54da07fd42d8b0067e.jpg)
「エンジンオイルを入れて修理完了となりましたが、何度となくエ
ンジンを入り切りしても『 エンジン警告灯 』が消えません。キャリ
イトラックの『 仕様書 』を見ると『 エンジンの電子制御システム
に異常が・・・ 』とあり、『 修理費! 』と一瞬冷や汗が出ました。
スズキのディーラーへ向かう為にエンジンを切り、衣服を着替えて
エンジンをスタートさせたらランプが消えていました。直った?理
由が分からないので、恐る恐る乗っていますが、数日は無事です」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/41/9d3809f3d6e7f5e088bbc2b162599d9f.jpg)
「ドレンボルト(ナット)が外れたこととエンジン警告灯が消えないハプニングとは別に、インター
ネットオークションで購入した『 フロントシェイダー( サンバイザー )』の取り付けをしました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1a/a73c665ba55560f7583fc2d94035c275.jpg)
「緑色は『 目に優しい 』と言いますが、シェイダーの緑色は衝撃的で、目が『 パッチリ 』します」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
4 月22 日のブログでお伝えした様に、19 日にオイルパンのドレンボルト(ナット)が外れていて、エンジンオイルがドボドボと流れ出てしまいました。
その日の内に JAF のレッカー車で自宅に戻り、20 日にスズキのディーラーで「ナットとガスケット」を発注し、オートバックスでエンジンオを購入しました。
22 日に自宅でエンジンオイルを入れて修理完了となりましたが、何度となくエンジンを入り切りしても「エンジン警告灯」が消えません。
※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは6 枚構成となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d6/a475b0b8832dbe770c86ded3eb96ea9d.jpg)
「現代のディーラーは在庫の部品点数が少なく、取り寄せとなりました。値段は2 点で270 円でした」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2b/0f6b33a6cabc179cc5a15a5549c4579c.jpg)
「他社との違いは分かりませんが、昔から『 Castrol 』と『 STP 』が好きで、今でも使用しています」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/82/d09ee86875135fa932777f168c0ded72.jpg)
「普段のオイル交換ではプラグを抜きませんが、『 オイルクーラー 』に充填するために空転します」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b6/8ce203ed506d7f54da07fd42d8b0067e.jpg)
「エンジンオイルを入れて修理完了となりましたが、何度となくエ
ンジンを入り切りしても『 エンジン警告灯 』が消えません。キャリ
イトラックの『 仕様書 』を見ると『 エンジンの電子制御システム
に異常が・・・ 』とあり、『 修理費! 』と一瞬冷や汗が出ました。
スズキのディーラーへ向かう為にエンジンを切り、衣服を着替えて
エンジンをスタートさせたらランプが消えていました。直った?理
由が分からないので、恐る恐る乗っていますが、数日は無事です」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/41/9d3809f3d6e7f5e088bbc2b162599d9f.jpg)
「ドレンボルト(ナット)が外れたこととエンジン警告灯が消えないハプニングとは別に、インター
ネットオークションで購入した『 フロントシェイダー( サンバイザー )』の取り付けをしました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1a/a73c665ba55560f7583fc2d94035c275.jpg)
「緑色は『 目に優しい 』と言いますが、シェイダーの緑色は衝撃的で、目が『 パッチリ 』します」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。