水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
日本では、いつ発生してもおかしくない「東海」「東南海」「南海」の3 連動地震である南海トラフ地震への備えが危惧されています。
防災への意識改革となった地震としては、1995 年(平成7 年)1 月17 日発生の「阪神・淡路大震災」と2011 年(平成23 年)3 月11 日発生の「東日本大震災」が上げられます。
いつも写真少年は、昨年の4 月1 日から瀬戸市山口地区の「防災協議会」に参加し、今年から役員を拝命し、今年の研修会を6 月17 日に開催しました。
※ いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは7 枚構成となっています。

「愛知県豊田市にある『 豊田市防災学習センター 』で、16 人が研修を受けました」

「強風を体験、地震後の家屋内を見学、備えたい『防災グッズ』の説明を受けました」

「映し出された『 出火 』に、消火器(仮用は水入り)で消化する体験をしました」

「非常口の灯りを頼りに進みますが、中は真っ暗。コンデジのストロボで真っ白に」

「研修後の昼食は、愛知ではテレビ CM されている岡崎市の『一畑山薬師寺』です」

「一畑山薬師寺では『 ご祈祷+食事+御霊泉( 2 枚 )=2,500 円コース 』とかで、お値打ちでした」

「この時は『 父の日限定 』で男性は入湯料が無料で、3 年間有効の入湯券
2 枚が残りました。普通に1 枚使っても1 枚残り『また来てね』でしょうか」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
日本では、いつ発生してもおかしくない「東海」「東南海」「南海」の3 連動地震である南海トラフ地震への備えが危惧されています。
防災への意識改革となった地震としては、1995 年(平成7 年)1 月17 日発生の「阪神・淡路大震災」と2011 年(平成23 年)3 月11 日発生の「東日本大震災」が上げられます。
いつも写真少年は、昨年の4 月1 日から瀬戸市山口地区の「防災協議会」に参加し、今年から役員を拝命し、今年の研修会を6 月17 日に開催しました。
※ いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは7 枚構成となっています。

「愛知県豊田市にある『 豊田市防災学習センター 』で、16 人が研修を受けました」

「強風を体験、地震後の家屋内を見学、備えたい『防災グッズ』の説明を受けました」

「映し出された『 出火 』に、消火器(仮用は水入り)で消化する体験をしました」

「非常口の灯りを頼りに進みますが、中は真っ暗。コンデジのストロボで真っ白に」

「研修後の昼食は、愛知ではテレビ CM されている岡崎市の『一畑山薬師寺』です」

「一畑山薬師寺では『 ご祈祷+食事+御霊泉( 2 枚 )=2,500 円コース 』とかで、お値打ちでした」

「この時は『 父の日限定 』で男性は入湯料が無料で、3 年間有効の入湯券
2 枚が残りました。普通に1 枚使っても1 枚残り『また来てね』でしょうか」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。