いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

継続検査が通りました

2020年04月18日 00時13分57秒 | Weblog
土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚( 群 )の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。



3 月 14 日のブログ「 車検の有効期限が伸長されました 」でお伝えした内容は、4 月 10 日に継続検査で車検を取得しました。
 2019 年 3 月 30 日のブログ「 新規検査に合格し、桜の下見へ出かけました 1 」でお伝えした様に、2019 年 3 月 18 日と 27 日の
  2 回で新規検査に合格しましたが、二日とも長~い時間が掛かったので、今回の継続検査も長時間を覚悟していましたが・・・。


※いつもは 4 枚( 群 )の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 6 枚( 群 )構成となっています。



    キャリイトラックの点検を依頼している愛知県長久手市の「竹内自動
   車 」さんの指摘は、「 リア スタビライザー ブーツ にテープを巻いて
   いては不合格かも 」とのことに、カーマホームセンターでゴムブーツ
   の補助ゴム(勝手な自作)用の材料を購入しました。


    



昨年の新規検査で失敗したので、今年は最初から「 純正マフラーと純正タイヤ 」に
戻し、「 リア スタビライザー ブーツ 」を仕上げて継続検査に臨みました。

手続きをする事務所内や検査待機場はガラガラで、とんとん拍子に事が運びました。





キャリイトラックはアルミホイールと夏用タイヤ「 14 インチ・6 J・185 × 55 」を使
用していますが、ベース車両が「軽トラ」の為に、鉄ホイールと夏用タイヤ「 145 R
12-6 PRLT ( 1 枚目の写真 )」に戻してあります。

2 枚目・3 枚目の様に錆びた不自然な鉄ホイールを付けた車が、あちらこちらに・・・。





昨年は 2 回で新規検査に合格しましたが、二日とも長~い時間が掛かったので、今
回の継続検査も長時間を覚悟していましたが・・・。

自宅から愛知県小牧市の「 小牧自動車検査登録事務所 」まで高速道路を使用して往
復 53 km (一般的には 1 時間 30 分程)ですが、事務手続きと車両検査の時間を含め
ても 2 時間 10 分で往復したのには「 大・大ビックリ 」でしたよ。






1 枚目・2 枚目の写真の「 明るい茶色の部品 」は、勝手な自作の「 リア スタビライ
ザー ブーツ 補助ゴム 」です。






キャリイトラックの背景の「 ソメイヨシノ 」は、4 月 15 日のブログ「 レンズを修
理しました 」で紹介したカメラテストの被写体であり、その時( 4 月 11 日 )は既
に満開でしたが、継続検査後の 16 日に撮った 1 枚目・2 枚目の写真でも十分な見応
えがありました。

愛知県では、満開になってから涼しい日や雨が降らない日が続き、持ちこたえていま
したが 17 日からの雨で「 葉桜 」に変身しました。

3 枚の写真は、小型貨物のキャリイトラックの標準時用ですが、これからは太陽光発
電などを積んでキャンプ使用にグレードアップして行きます。






※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする