土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
7月23日、愛知県瀬戸市にある山口八幡社において、「夏祭り 茅の輪くぐり」が開催されました。
新型コロナウイルスが猛威を振るっていますが、政府の行動制限がなされないので、今年
は「神事と輪くぐり」、「花火」が開催されて、大勢の参拝者で賑わいました。
祭りの準備の為、7月22日に山口八幡社の氏子と敬神会の会員が茅(ちがや)
という草を刈り、神社へ戻って茅を巻き付けて「茅の輪」を作り、子供たち
が描いた絵の行灯(あんどん)の設置をしました。
7月23日、神主、氏子・敬神会の役員、町内の神社係が神殿で「茅の輪くぐ
り神事」を行いました。
初めに神主・役員が神事で紙の「人形(ひとがた)」を清めて、その後に
参拝者が「茅の輪くぐり」をして人形を収めました。
午後7時を過ぎれば子供たちが描いた絵の行灯(あんどん)も美しさを増し
て、「茅の輪くぐり」も盛り上がりました。
午後8時過ぎから花火が打ち上げられて、最後は「スターマイン」で締めく
くりました。
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。