水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
昨日のブログ「新緑を求めて愛知県・長野県・岐阜県へ 1」に続き、4月20日の新緑や鮮やかな花達の様子をご紹介します。
愛知県と長野県の県境にある「茶臼山高原スキー場」から長野県下伊那郡
売木村へ向かう途中に、1枚目の写真の様な伐採林を発見してパチリですが、
一山二山と伐採が続いていました。
5枚目~7枚目の様に売木村にある「道の駅 南信州 うるぎ」で早めの昼食
を考えましたが、売店は営業中でも食堂は臨時休業でした。
国道153号線へ戻る途中の売木村には、1枚目~3枚目の写真の様に旧道を
活用した花壇に芝桜などが鮮やかに咲いていて、地元の方でしょうか花壇
の手入れをして見えました。
4枚目~6枚目の様に長野県下伊那郡平谷村にある「道の駅 信州 平谷」で
山菜そばを美味しく食べました。
案内所に6枚目の掲示があり、「ETC 2.0」の紹介がされていて、自宅へ戻っ
てネットで調べたら『従来のETCよりも更に進化した「ETC2.0」が2016
年の春を境に本格導入されました。従来ETCで対応していた料金収受の自
動化に加え、リアルタイムの渋滞情報をもとに迂回ルートを教えてくれた
り、有料道路の利用がおトクになったりと、多彩な情報サービスを提供し
てくれます」とのことです。
いつも写真少年の相棒であるキャリイトラックのETCは、2017年5月に車
を購入して直ぐに「ETC 2.0」を取り付けたので、スピーカーから流れて
来る情報に慣れてしまいましたが、改めてネット情報を読んで感じたのは
情報量の多さでした。
長野県下伊那郡阿智村の国道153号線(三州街道)沿いに「そば処 おにひ
ら」があり、店の前の駐車場から1枚目の写真の第4駐車場まで車やバイク
で混雑していました。
3枚目の写真の左側に店があり、右側に第2・第3駐車場がありますが、ここ
ではそばを食べずにパチリだけでした。
中央自動車道の「園原 IC」を超えて「昼神温泉」へ行きましたが、道路の
両側に自主的な「駐車禁止」区域ばかりが続き、カラーコーンの無い所に
駐車しました。
以前と言っても何年前かは覚えていませんが、「駐車禁止」のカラーコー
ンは無くて2枚目の写真のバイクの位置に駐車したことを覚えています。
4枚目・5枚の位置に「足湯」がありましたが、今は手洗い用の温泉が流れ
ていました。
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。