水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
掲載することが出来る写真のデータ量が決まっていて、古いブログの分から写真が消えていきますのでご了承下さい。
9月9日、愛知県瀬戸市内の瀬戸市自然児童遊園「ねむの森」と愛知高原国定公園「岩屋堂」へ行った後、
瀬戸市定光寺町の愛知高原国定公園「定光寺」へ行きましたので、その時の写真をご紹介します。
定光寺の駐車場では、特に毎年12月の「冬至」の前後に「日の入り」を撮影しています。
9月9日は月曜日であり、公園の広場には、暑いので建物内や水辺に10人程の子供や
大人が居たでしょうか。
8枚目の写真は「正伝池の六角堂」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/48/febb2518e923bd9e952c58aff0c4a966.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/04/041a8d519e39188941f5d98ea0fbd5b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/61/ff3d0fe5e06038c3b93ddab270007824.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/95/a2802689c1480da78b240cc6b132f733.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1e/b991f1c31b06e0666c9c8cb77caea964.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d4/d9c6bd777a8895fe41010018984c8a97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0d/fab2a4972fc0a25b54b359b1ad9b09bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d6/6d5eb5d5a9d9c7059cdaf62cdf6fb930.jpg)
ネットで「瀬戸市 定光寺」を調べると、1枚目・3枚目~6枚目
の写真の様な「尾張徳川家初代徳川義直の廟所である源敬公廟
がある 」となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0a/da57319158d1ae6e4e716af3d535481c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6d/0732ccb8b7db96a1aee68242b9b393cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/aa/1e1cf7c7f1062df4b2b95fb69e9b4793.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7c/b4e9044ade519ed5a5a9b1cccf259a71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7a/d0ed2f5e122761cc712b8f51706a425a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4a/6c0435ed448f46bef75c3960d589e173.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/bf/06ddf8c3dd5fa264337b3f58b2992a1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fe/71c5e6964d5e6bd453bd51cf1e125699.jpg)
毎年12月の「冬至」の前後に「日の入り」を撮影する定光寺の駐車場からは、1枚
目・2枚目の写真をパチリです。
3枚目~8枚目は、昨年(2023年)12月の「冬至」の前後の様子で、特に3枚目は
12月22日午前6時30分の自宅の「気温:−7℃、湿度:80%」で、撮影時にはキャ
リイトラックの荷台でストーブを使用しながらパチリです。
好きな気象条件は7枚目の様子ですが、時には8枚目の様な写真が撮れます。
2024年の冬至は12月21日(土)になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/81/0500808309faa711596a115565541c71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/58/100bc84a1faeac071728659b1d0800bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/26/2413ef484b806105b979cd518884724f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d8/41acda5d42ed3b90e1ea155224600ff1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/98/989506e8d857ac7f4b0bc8cac73e0318.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/40/f06e0e4f1de5dbba52d57d55aef5aa34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/28/28bbd9bf1bc792fe66ffa8a9d4af0d90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/33/9bc2b3c2f7487b832d39efec9b008fce.jpg)
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。