土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
12月23日のブログ「岐阜県の雪は・・・1」に続き、飛騨市や高山市、郡上市へ行った時の写真をご紹介します。
積雪が多すぎて、飛騨市の「古川まつり会館」付近や「下小鳥ダム」の写真撮影を断念しましたが、高山市の「御母衣ダム」
の湖畔で育つ「雪の荘川桜」はキレイであり、夕暮れ時の郡上市の「郡上八幡城」では照明が灯り始めて、雰囲気のある写真が撮れました。
※いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは6枚(群)構成となっています。
岐阜県飛騨市の道の駅「アルプス飛騨古川」で手打ちの「ニシン蕎麦」を美味しく
食べた後、国道41号線の桜並木の雪花がキレイで、高山市国府町の「桜野公園」か
らパチリです。
4枚目の写真の様に、除雪で助けられていますが、高速道路で後ろに着くと悲惨です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/79/7d8ea53cbc5417d54b7218a71519380f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b4/3029f3f8605e0acb92d9d16aa7a104fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7b/226b8f966de44ecd366fb88e7b21b671.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ef/3df37cb9ada767c1f3203b486f059b16.jpg)
他の地区よりも遅く咲く「荘川桜(エドヒガンザクラ)」なので、春の満開時にわざ
わざ行って見るタイミングはありませんが、今回は春の満開を想像することが出来る
着雪でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e7/2bfa6837dba3ac1ee4df55ba1ec59eb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/6b/2637e276635df4638401514c21f01f80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/25/f5fd0502045dc0efc46f932c5adf730d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fe/24ec13a558359a2faa53733d363761b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d4/b046d61fea04f82914e5692f4722359c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e1/a2693954c0825f1f7ff545d6fd70012f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/02/f4099dd2ebadf412469037a5c93a31cb.jpg)
12月としては降雪・積雪が多く、橋の上などの除雪はキチンとされていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/94/4060951fbf9f2d5ba869b5452be9948f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1d/e79b08d018c7df6906209c1701d76100.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8a/67d852d817eb7b8053684d4a37caa375.jpg)
12月23日のブログで紹介しました、走行中に撮った「郡上八幡城」は雪解け前のキ
レイな城でしたが、昼間に溶けた分だけ普通の城に戻っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1b/e5fe88836c42765650782d5bf29e8f35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5b/3dfb265829f6a090ad557e9878fac24d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/47/7f82f238773d28d7a4f0fec251fca497.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/40/5802534d46b6ec2ac5007533281b340e.jpg)
16時25分に「郡上八幡城」に着き、日の入りやその後の風景をパチリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/40/50e03621200f4e9ed2ef8ff198c712c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c8/f3ce9d8e08df1304386696b6a465bea8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/25/539f47cb7586487385dc169c5c18f520.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c4/efac5f879291d6763c851ef20572c2cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6c/d9e3cebfcc643375fe616f125a9a36b6.jpg)
16時40分頃にからライトアップが始まり、少し暗くなるのを待ってからパチリし、
5枚目の写真は城の下の駐車場にある「山内一豊と妻・千代の像」を加えてパチリで
す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ec/12a300538549d2ae4ef9256f109a641b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/24/591a93ecff548b608b1f5a568a546b85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/41/2627ce04a86df4b27d190d85d3d9e409.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/14/480ac9e4549d9c476dc2b5ae77a488d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/22/d8917f8f752c6f7e59ca043098371ff2.jpg)
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
台風が来なくて助かりました。
「山内一豊と妻・千代」関係の像などを滋賀県長浜市でも沢山見ることが出来ますが、妻・千代の光跡が大だったことが伝わって来ます。
年末年始の「大寒波予想」に、瀬戸市にある「雲興寺」の雪景色の撮り直しが可能なのでニンマリとしてしまい、豪雪地帯の皆様には申し訳ありません
この時(12月17日)の日帰りでは、高速道路の除雪車を4回、一般道では3回見ましたので、関係者の方々のお陰でスムーズに走行することが出来ました。
高い所は苦手ですが、キチンと足が付いた所から見下ろすのは気持ちがいいですね
あまり良い年ではなかった今年も暮れようとしています。
唯一、台風の上陸ゼロでしたね。
年末年始は大雪と報じています。
地元の方々は大変でしょうけど。
画面で思い出すのが「山内一豊」とその「奥様」の像ですね。
藩の馬ぞろえに馬がいない。「いい馬が欲しい」でも馬を買う金がない。
そのとき「奥様」が嫁入りの際、なにかの時のために持参したお金20両を鏡台の引き出しからだして主人に差し出し、立派な馬を買うことができて、馬ぞろいで表彰された・・・という逸話を小学校で習いました。
明日からお天気は下り坂の予報です。今日、暮れのお墓まいりに行ってきます。
とっさー
いつも思うのですが、積雪があるとさっと除雪車で来て、雪国の人たちの道路の管理がすごいですね。
さすが手慣れたプロ仕事と言った所でしょうか。
雪の郡上八幡も良いですね、こんな高い山城では、お殿様も家来も行き来に大変だったでしょうね。