いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

滋賀県へ 2

2017年02月04日 00時31分34秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


2 月1 日のブログに続いて、滋賀県へ行った時の写真をご紹介します。
 余呉湖を撮影した後に長浜市西浅井町菅浦まで行きましたが、道路の積雪が増えて来ました。
  冬季になると山へ通じる奥琵琶湖パークウエイは通行止めになりますが、菅浦地区へ通じる道路は除雪されています。  

※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは10 枚構成となっています。



「冬季になると一部が通行止めになる 『 奥琵琶湖パークウエイ 』 ですが、菅浦地区へは行くことが出来ます」  



「発音が菅(すが)浦(うら)と同じの『須賀(すが)神社』は、明治43 年に小林神社と赤崎神社を合祀したとか」



「水鳥達が水に潜って水草を食べていますが、潜った所とは違う所から浮かぶので、タイミングは合いません」



「次々と降る雪の中では、川鵜は静かにしていましたが、水草を食べる水鳥達は頻繁に行き来していました」



「水分量の多い雪なので、レンズに付くと直ぐに水滴になります。傘を片手に、飛ぶ鳥に合わせてパチリです」



「停めてある軽トラの積雪を見ると40cm 程はあるでしょうか。30 分、1 時間と経過する毎に積雪が増えます」



「長浜市が行う除雪では、軽トラ程の大きさの除雪車が使用され、奥琵琶湖パークウエイの除雪は大型です」



「除雪車が除雪している道路では、通り過ぎた時から積雪が始まって、戻ってくる頃には、また増えています」



「小降りになった時にパチリの繰り返しでした。枝で休むトビの体に雪が付くので、ブルブルと雪を落とします」



「狩人?が誇らしげに鹿の頭骨を飾っていました。菅浦の撮影を終えて、積雪の多い高島市へ向かいました」


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀県へ 1

2017年02月01日 00時15分50秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。

1 月17 日・18 日の二日間で福井県へ撮影に行きましたが、雪不足の為に満足が得られませんでした。
 そこで24 日に、前日まで大雪と報道されていた滋賀県西北部へ撮影に行って来ました。
  雪があり嬉しかったのですが、次々と降る雪に、小降りになった時にパチリの繰り返しでした。

※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは16 枚構成となっています。



「6 時15 分に自宅を出発し、滋賀県へ向かって走っている途中で日の出となり、慌てて養老 Sでパチリです」



「7 時5 分に養老 Sへ到着した時は、東や南の空は好天でしたが、西や北からは暗雲が迫って来ていました」


            
            「養老 Sではいつもの様に 『 大あげきつねそば(570 円) 』を食べました」



「朝食を済ませて外に出たら、風に乗った雪が降っていて、カラスと女性が東を向いて何かを待っていました」



「関ケ原ICで下りて滋賀県木之本町を目指しましたが、関ケ原合戦の決戦地『石田光成陣跡』へ寄りました」



「更に走り『道の駅 伊吹の里』へ寄りましたが休館。映画『なぜ生きる』のキャラバンバスが駐車していました」



「雪は多く降ったり小降りになったりを繰り返して、中景・遠景は視界が悪く、伊吹山を見ることが出来ません」



「知名度は低いですが、滋賀県長浜市池奥町に『西池』があって、遠くシベリアからの渡り鳥も飛来するとか」



「畔に建つ『西池野鳥ふれあいの家』は、土足厳禁の為に清潔で、カメラレンズが出せるサッシ窓があります」



「膝まである長靴を履いていましたが、畔の近くの残雪にズボッと埋まり、鳥達を驚かせてしまいごめんなさい」



「JR木之本駅近くでは、大河ドラマ『功名が辻』の千代(仲間由紀恵)と山内一豊(上川隆也)を思い出します」



「琵琶湖へ行く前に余呉湖へ寄りました。昔は余呉湖で撮影する時は『国民宿舎(既に廃業)』で泊まりました」



「駐車場に奈良県ナンバーの中型バスが停まっていて、60 歳を過ぎた十数名のアマカメが撮影していました」



「余呉湖漁業協同組合が運営する釣り堀では、一度に数匹のワカサギが釣れますが、はっきりと見えません」



「次々と降る雪に小降りになったらパチリ、の繰り返しでした。鳥達も寒いのでしょうか、なかなか動きません」



「泳いでいた4 羽の水鳥が雪の上を歩き始めたので、近づきながらパチリ、逃げない様に進み、またパチリ」


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする