いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

迷いましたが長野県・山梨県へGO!GO! 1

2017年02月18日 00時57分15秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


気象庁のデータを基に、撮影に行く当日までの積雪をシミュレーションした結果は、拠点を長野県佐久市の東横イン佐久に決めました。
 日程は2 月13 日(月)~15 日(水)の二泊三日でしたが、あまりにも好天続きの為に、行ってから16 日(木)までの三泊四日に増やしました。
  自宅で仮眠をして13 日の1 時ごろに出発する予定でしたが、仮眠せずに12 日(月)21 時30 分に出発し、軽トラで車中泊をしながらGO!GO!

※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは15 枚構成となっています。


         
         「中央自動車道の恵那峡SAでは、『かき揚げそば(700 円)』の美味しかった夜食」



「長野県の13 日の日の出は6 時38 分ですが、6 時前には到着しました。数分ごとに東の空が色付きました」



「時間が経つにつれて東の空の赤みは薄れましたが、太陽の日が射す山頂はピンク色に染まりかけました」



「いつもと同様に、一か所に人が集まって三脚の渋滞です。長~いレンズで富士山だけを撮るのでしょうか」


            
            「SONYのα6000のレンズは24~105 mm なので、近くの物をパチリです」



「長野県諏訪市元町の付近が-9 ℃なので、1,000 m登った霧ケ峰は-15 ℃でしょうか。無風で寒くない?」



「朝食は遅めの9 時に、小海線の小渕沢駅内の店で蕎麦を食べようと、どれにするかを迷うのも楽しみでした」


         
         「創業大正7 年の丸政で名物の『 山賊そば(唐揚げ入り、420 円)』 を食べました」



「駅内に2 種類のポスターがありましたが、調和をさせながら撮れば、吉永小百合さんがPRしている風です」



「今回の旅行は、積雪の中を走る小海線のディーゼル車を撮る予定でしたが、想像以上に積雪がありません」



「小渕沢駅と佐久平駅の間で線路に沿う道を行き来し、目に留まった物はパチリで、約5,500 コマ撮りました」



「山梨県北杜市大泉町を走っていたら『 藤 あや子』さんを発見しましたが、レストラン『ぎゃらりい 彩』でした」



「全国の鉄道駅で標高1 位~5 位までが小海線の駅とかで、ここ『甲斐大泉駅』は3 位で、1 位へ向かいます」



「カーナビの縮尺:50 mに表示される道を進んで行くと、山の中には残雪があり、軽トラ4 WDでGO!GO!」



「細い道が突然に大きな道と交わり、行き先には前と同じ細い道にあるなど、繰り返しながら進んで行きます」


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする