goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

仲間が増えました

2021年02月07日 00時53分57秒 | Weblog

土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。



1月24日や2月3日のブログでお伝えした様に、1組だけが売りに出されていた「シバザクラ 24ポット」を1月12日に「Yahoo!
 ショッピング」で購入し、やはり1組だけが売りに出されていた「シバザクラ 24ポット」を2月2日に追加購入しました。

   シバザクラの仲間は「48ポット」となりましたが、次に見つけたら「72ポット」「96ポット」と増やす為に購入する予定です。



2月2日に宅配で「シバザクラ 24ポット」が届きました。







5日にDCMカーマ瀬戸店で「プランター 8個」を購入し、6日に24ポット分を8個の
プランターへ植え替えました。












毎回作り方は違いますが、今回は瀬戸市のごみ袋などで山形の「小規模温室風」を
作りました。




    



囲の中は暑そうなので「こまめな給水」を行って、春になったら大きな花壇へ移す予
定です。










※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刈谷ハイウェイオアシス

2021年02月06日 00時28分49秒 | Weblog

土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。



2月4日、久々に一般道を通って愛知県刈谷市にある「刈谷ハイウェイオアシス」へ「キャリイトラック&CASIO XE-ZR850」と一緒に行って来ました。
 多くの場合は伊勢湾岸自動車道の刈谷Pとして利用しますが、一般道からも行ける地元に根付いた商業施設で、ラーメンを食べて土産を買うのが目的です。

※いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは6枚(群)構成となっています。



    2月4日の天気予報は、午後の直ぐは1枚目・2枚目の写真の様な青空
    ですが、徐々に3枚目・4枚目の様になるとのことに、愛知県尾張旭市
    の「スカイワードあさひ」へ日の入り写真を撮りに行くのを止めまし
    た。

    その代わりに、久々に一般道を通って愛知県刈谷市にある「刈谷ハイ
    ウェイオアシス」へ「キャリイトラック&CASIO XE-ZR850」と一
    緒に行って来ました。


    









目的の一つは「横綱」のラーメンを食べることですが、余りにものガラガラにビッ
クリしました。

豚骨ベースの醤油ラーメンに味玉子をトッピングし、きざみネギと特性の唐辛子は
入れ放題です。






    





二つ目の目的は、無料の「オアシス館刈谷 INFOBOX」の1 階で「刈谷 万燈祭」に
関する展示物を見ること。




    









更に1 階の「刈谷市に関係する有名人」の品物を見ること。











    おまけには、2階の展示物やベランダから外を撮ることです。
    刈谷ハイウェイオアシスの駐車場を減らして、上下線のスマートICを
    造る工事をしていました。


    













三つ目が最大の目的で、「八丁味噌 モツみそ煮込み・山ごぼう」と「えびせんの里」
で自分用の土産を購入することですが、えびせんの里もガラガラでした。










※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の様な蒸発力

2021年02月03日 00時39分16秒 | Weblog

土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。



1月になってから段ボール箱と瀬戸市の燃えるゴミ袋で作った「簡易ハウス風」やゴミ袋と
 園芸用パイプで作った「小規模温室風」の中で植物を保温しています。

   夜中に水分が凍り、日中は「初夏の様な蒸発力」を繰り返して、何だか生気がありませ
   んが、何とか春まで生き延びて欲しいと、2月2日に散水しました。


※いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは7枚(群)構成となっています。



洗濯機の排水をやり直している時に見つけた「万両」は、鳥さんが運んできてくれた
「天からの贈り物」でしょうか。

手作りの「簡易ハウス風」の中は、夜中に水分が凍り、日中は「初夏の様な蒸発力」
を繰り返して、何だか生気がありませんが、何とか春まで生き延びて欲しいです。








鳥さんのお陰で「万両」が手に入ったので、DCMカーマ瀬戸店で購入した「黄色い千
両」と「ふきたんぽぽ」も「簡易ハウス風」で保温しています。

残念ですが「万両」と同じ様に生気が無く、一部の実や枝が枯れてしまい、「ふきた
んぽぽ」の根も思わしくありません。












キレイな花が咲くと信じて蒔いた「何かの種」には変化がありません。









本来は室内保管をすべきだった「蚊連草」を、1月になってから「簡易ハウス風」や
「小規模温室風」に入れましたが、見た目には重症の様です。












北海道育ちで冬に強い思われる「シバザクラ」は、「小規模温室風」の中で生き生き
としています。












いつも写真少年宅には2本の「蠟梅(ロウバイ)」があり、1本は8分咲き(1枚目の
写真)の様子です。

2枚目は昨年種子から育てはロウバイの苗木で、少し暖かくなったら植え替えます。







1月17日のブログ「春に備えて 2」でお伝えした「シバザクラ」は、「Yahoo!ショッ
ピング」で1組だけが売りに出されていた「24ポット」を1月12日に購入した物で、
その後の販売はありませんでした。

2月2日に、やっと見つけた「24ポットのシバザクラ」は、やはり1組だけの販売で、
直ぐに購入しましたが、やっと合わせて「48ポット」となりました。

次に見つけたら、「72ポット」「96ポット」と増やす為に購入する予定です。





※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする