いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

一夜で外付けハードディスクがパーに

2023年04月08日 00時05分03秒 | Weblog

 
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。

 

 

4月7日午前6時頃、8日のブログを作ろうと「外付けハードディスク(外部HD・4テラ)」の電源を入れてもウンともスントも作動しません。

 2019年7月4日にも同様の故障が起きて、その時は東京都の「データ リカバリー会社」へ外部HD・4テラを送り、188,000円でデータの抽出を行いました。

  その時の教訓から、同年7月24日から数日をかけて4テラの2台を「正副」として同時保管して写真テータなどを保護し、今日からデータのコピーをして「副」を作ります。

 

※ 正副のどちらかを「4テラの外付けSSD」にしたいが、商品があるのか、あったとしても高額なのか、今日電気屋さんへ行って来ます。

 

 

   4年ほどで「外付けハードディスク」が壊れるなど、全く想像

   もしていませんでした。

   消失したデータを残った「外部HD・4テラ」と同等と考えると、

   使用領域:3,692,196,487,168バイト、フォルダー数:8,225、

   ファイル数:508,630が一夜でパーになりました。

   

 

 

※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜県東部の桜

2023年04月05日 00時05分30秒 | Weblog

 
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。

 

 

4月2日のブログ「岐阜県西部の桜」に続き、3月30日に行った「岐阜県東部の桜」をご紹介します。

 

※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは6枚(群)構成となっています。

 

 

3月29日は午前9時に愛知県瀬戸市の自宅を出発し、30日は午前8時50分に

出発して中央自動車道の「恵那 SA」で2回目の朝食に「かき揚げそば」を

美味しく食べました。

最初の目的地は岐阜県中津川市の「中津川遊歩道公園」であり、春休みな

ので多くの親子連れが楽しんでいました。

   

   

 

 

次に、中津川市の「苗木城跡」でパチリです。

 

 

ソメイヨシノの満開か所を選んで行きましたが、岐阜県恵那市の「恵那峡

県立自然公園」も青空の下で見事な満開でした。

   

 

 

帰宅しながら午後2時には恵那市の「阿木川ダム」パチリ。

5枚目の写真央部のゴールドカーは「日産 3代目グロリア(前記型)」で、

息子が白色の同型に乗っています。

    

 

 

更に進んで、恵那市の「新田の桜」をパチリですが、今シーズンは群生写

真が多い中の一本桜です。

   

 

 

   最後に恵那市の「矢作ダム」周辺でパチリですが、谷間の為に

   桜が日影になるのは早く、6枚目・7枚目の写真を午後4時40分

   に撮って終了しました。

   

 

 

※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜県西部の桜

2023年04月02日 01時00分24秒 | Weblog

 
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。

 

 

昨日(3月31日)のブログは「愛知県の桜」でしたが、今日は3月29日に行った岐阜県西部の桜をご紹介します。

 

※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは6枚(群)構成となっています。

 

 

3月28日は、午前5時30分に愛知県瀬戸市の自宅を出発して撮影地に早く着

きすぎたので、29日は午前9時に出発して岐阜県関市旭ヶ丘へ行き、最初の

目的地は旭ヶ丘小学校の横を流れる「吉田川」でパチリですが、コンクリー

ト護岸は味気ないですね。

 

 

次は、関市平和通の関鍛冶伝承館の横を流れる「関川」でパチリですが、

ちらも護岸のほとんどがコンクリートでした。

 

 

次は、関市武芸川町にある「寺尾ヶ原千本桜公園」へ行き、メイン会場から

離れた2枚目の写真の駐車場から写真を撮りながら進みました。

平日でしたが大勢の観光客で賑わっていて、公園内は8枚目の様にキレイに

剪定されていました。

   

   

 

 

今回の一番の撮影ポイントは関市板取の「名もなき池(通称:モネの池)」

で、山桜の花びらが水面に落ちていたので、3日・4日前が最高だったかも。

   

 

 

次の場所は岐阜県本巣市の樽見鉄道線の「日当駅」で、向かう途中の国道

157号線では1枚目の写真の様に「淡墨桜」へ向かう車の渋滞が3km程続い

ていました。

運が良くて、到着して5分チョッとで3枚目・4枚目の車両が到着しました。

   

   

 

 

最後に岐阜県大垣市の樽見鉄道線の「東大垣駅」へ行ったら、こちらは5分

も経たず車両が到着したのでパチリです。

 

 

※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知県の桜

2023年04月01日 00時01分47秒 | Weblog

 
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。

 

 

3月29日のブログでお伝えした様に、3月28日には愛知県の東部で桜を撮り、29日は岐阜県の西部で、

 30日は長野県まで行く予定でしたが、長野県はツボミや5分咲きが多く、変更して岐阜県の東部へ行きました。

 

※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは5枚(群)構成となっています。

 

 

3月28日午前5時30分に愛知県瀬戸市の自宅を出発し、東海環状自動車道

通り新東名高速道路の「岡崎 SA」で朝食を食べましたが、2枚目・3枚

目の写真の店で「朝食 朝しらす」や「そば」を食べようとしたら開店前

で、4枚目の店でラーメンを食べることにしましたが、時間が早くて塩・

醤油ラーメンしか販売していませんでした。

 

 

最初の撮影地である愛知県新城市にある「愛知県民の森」には午前7時30分

に到着しましたが、谷間の為に桜に日が当たるのは遅く、山中へ向かおうと

したら3枚目の写真の看板を発見してUターンし、管理棟の近くで撮影を楽

しみました。

   

   

 

 

   2か所目は新城市の「桜淵県立自然公園」で、今回の一番の撮

   影ポイントです。

   

   

   

 

 

3か所目は愛知県豊川市の陸上自衛隊豊川駐屯地の近くの「佐奈川」の河川

敷の桜並木で、大勢の人で賑わっていました。

駐車場がないので、隣接する「イオン」で昼食をし、その後に撮影しまし

た。

 

 

4か所目は豊川市御油町の「音羽川」の河川敷の桜並木で、河川敷に車を停

めてパチリです。

   

 

 

※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする