いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

久々に会いたい(危険な美しさ)

2023年08月09日 00時05分43秒 | Weblog

 
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。

 

 

危険な美しさのモデルさんは街(町)中で見かけたポスターで、月日が経っても鮮明に覚えています。

 みなさんは今でも同じ場所・時間帯で活躍してみえるでしょうか、久々に会ってみたいですね。

 

※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは7枚(群)構成となっています。

 

 

今は有りませんが、静岡県御殿場市の「オートパラダイシス御殿場」の走行会では、ミ

ニとレーシングカートの走行を楽しみました。

前夜は静岡県沼津市の「東横インホテル」に宿泊し、「JR沼津駅」の近くを散策しなが

ら一杯・三杯でした。

 

 

岐阜県恵那市岩村町(通称:岩村)を散策してパチリです。

     

 

 

     静岡県駿東郡小山町にある「富士スピードウェイ」で開催された

     「Classic Mini Festival 2017」には、愛知県瀬戸市の mini 専門

     店「ラット・ガレージ」の仲間たちと参加し、いつも写真少年は

     レーシングコースのスポーツ走行を2 回楽しみました。

     その夜は静岡県沼津市の「東横インホテル」に宿泊し、「JR沼津

     駅」の近くを散策しながら一杯・三杯でした。

     

 

 

いつも写真少年の相棒「スズキ キャリートラック」の改造第五弾として、3連メーター

(タコメーター、水温計、油温計)とオイルキャッチタンクを装着する為に、静岡県磐

市の「GT CAR プロデュース」さんへ行きました。

待ち時間ではJR東海道本線に乗って「浜松駅」へ行き、近くを散策してパチリです。

 

     

 

 

       長野県・山梨県・静岡県へ撮影に行った時、山梨県甲府市

       の「東横インホテル」で宿泊し、「JR甲府駅」の近くを散

       策しながら一杯・三杯でした。

       

 

 

愛知県名古屋市中区・緑区、豊明市・刈谷市へ撮影に行き、中区の大須で写真を撮りま

したが、車だったのでお酒はお預けでした。

 

 

キャリイトラックと一緒に北海道へ10泊11日(道内は7泊8日)の撮影旅行へ行って来

き、あちらこちらで地酒・ご当地食を楽しみました。

写真は函館市の「JR函館本線 函館駅」近くにある「朝市 炉端 五聚富(ゴシップ)」の

店舗内で、許可を得てパチリです。

メニューにある「サッポロ クラシック  420円」は安いと期待しましたが、1枚目の写真

の様に「見た事が無い極小ジョッキー」にはビックリで、四杯・五杯・・・。

2枚目から7枚目の写真はポスターですが、当時物かは不明です。

     

     

     

     

     

     

 

 

※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になる車たち

2023年08月06日 00時17分51秒 | Weblog

 
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。

 

 

出かけて行く度に、特に気に入った車を発見すれば走行中や停車中に限らずパチリ、パチリです。

 

※ 車両を特定することが出来ない様に、ナンバープレート内の表示を変更しています。

※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは6枚(群)構成となっています。

 

 

2023年1月9日、妻のトゥインゴの12か月点検を受ける為に、愛知県長久手市のルノー

古屋東へ向かう途中でスポイラーが似合う「スズキ スイフト」をパチリです。

 

 

1月21日、愛知県日進市にあるカーマホームセンター日進店へ向かう途中で、日進市の

ジーピーガレージの「トヨタ ハイラックス」をパチリです。

 

 

2月14日、愛知県瀬戸市にあるカーマホームセンター瀬戸店へ向かう途中で、「トヨタ

ランドクルーザー70 ピックアップ(再販)」をパチリです。

 

 

カーマホームセンター瀬戸店では、「ランドローバー ディフェンダー110」を発見し、

3枚目の写真はいつも写真少年の「スズキ キャリイトラック」と一緒にパチリです。

 

 

2月17日から22日まで、キャリイトラックと一緒に長野県・群馬県・新潟県へ撮影に行

きました。

1枚目の写真は長野自動車道の「梓川SA」で、2枚目・3枚目は長野県上水内群信濃町の

「道の駅 しなの」で、4枚目は中央自動車道の「恵那峡SA」でパチリです。

 

 

3月2日、愛知県名古屋市中区の「NHKホール・愛知県美術館」へ行く為に「セントラ

パーク」に駐車しましたが、アメリカの「テスラ(英:Tesla)」の電気自動車がナ

ンバープレートの有無に関わらずズラ~リと並んでいました。

 

 

※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイク・農業にもピッタリな水冷ベスト

2023年08月05日 00時55分35秒 | Weblog

 
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。

 

 

暑さ対策の一つに「空調服」の着用がありますが、いつも写真少年は2013年か2014年の夏に「つなぎ型空調服」を購入しました。

 長靴・ゴム手袋・メッシュ付帽子で全身を包み、蚊や蜂に刺されない様に、またマムシに一度に嚙まれない様な工夫をしていました。

  2着目か3着目に購入したのは上着型で、自分でワッペンを縫い付けて飾り、レーシングスーツの上着風と信じて着ていましたが、ミニ

   クーパーで富士スピードウェイを走行した時の暑さ対策にはなりましたが、6点式のシートベルトを着用した締め付けはきつかったです。

 

※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは5枚(群)構成となっています。

 

 

2015年8月23日にミニクーパーで富士スピードウェイを走行しましたが、エアコンが無

いので少しでも涼しくするために上着型の空調服を購入しました。

上着は目立つように鮮やかな青色とし、自分でワッペンを縫い付けて飾り、レーシング

スーツの上着風と信じて着ていいました。

しかし、6点式のシートベルトでシートに体をしっかりと固定して締め付けがきつく、空

調ファンから服への流入量が少なくて暑かったですが、車から降りれば涼し差は二倍

三倍と増しました。

 

 

     空調服とは別に3年・4年前からでしょうか、1枚目・2枚目の写真

     の様に首廻を「ペルチェ素子で冷やすネッククーラー」を活用し

     ています。

     2021年7月には、3枚目・4枚目の様に「空調ベスト」を購入し、

     農作業の暑さ対策に役立てていました。

     7月末の猛暑前に欲しかったのですが、8月1日にやっと5枚目~7

     枚目の様に「水冷ベスト」を購入しました。

     「空調服」は強制的に空気を衣類に送り込み、発汗を即して涼し

     くしていますが、脱いだ後にドッと汗が吹き出すのが欠点です。

     しかし「冷水ベスト」は冷水を循環させて体を冷やしているので、

     衣類を脱いだ後の変化が少ないので「大助かり」です。

     

     

     

     

 

 

田んぼの稲も生長し、上から見下ろすだけでは雑草の確認が難しいので、1枚目の写真

の様に木製で「仮称:稲分機」を作りました。

4枚目の様に上手く稲を分けて進めるので、5枚目の様に順調に草取りをすることが出

した。

 

 

7月27日から田んぼの草取りをしていますが、暑くて暑くて1時間作業をすると1時間

30分ほど休憩しないと普段の体温に戻りませんでしたが、8月1日から「水冷ベスト」

使用しているので休憩時間が短くなりました。

1枚目の写真は「保冷剤」、2枚目は「凍ったお茶」ですが、お茶は解けたら飲めます。

     

     

 

 

       8月3日に「ヤフーニュース」を見たら、ワークマンが

       「冷水服」の販売をしていると知り、いつも写真少年

       の思いとピッタリだったので、全文をご紹介します。

       

 

 

※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更に暑い!日影でも暑い、水辺の風景(8月)で気涼しさ

2023年08月02日 00時19分24秒 | Weblog

 
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。

 

 

今月(7月)になってから特に暑くなり、自宅の大切な草花や低木・小木(小樹)、そして雑草も暑さで枯れかけています。

 気象庁発表の2019年から2023年まで、名古屋(愛知県)観測所の降水日・30℃以上の日を調べましたが、今年は暑いです。

  7月の状況を引き継ぐ様な8月がスタートしましたが、写真だけでも涼し差を感じていただく為に、水辺の風景を掲載しました。

 

※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは7枚(群)構成となっています。

※ 年は違いますが全て8月に撮った写真で、撮影地ごとに纏めて掲載しました。

 

 

5枚の写真は気象庁発表のデータです。

 

 

        愛知県豊田市千石町の「豊田スタジアム」近くにある「久澄橋」

        から「豊田大橋」をパチリです。

        

 

 

   愛知県名古屋市中区丸の内の「五條橋」から南を向いてパチリです。

   

 

 

   愛知県知多市南浜町の「新舞子ポートパーク」付近の大きな橋からパチリです。

   

 

 

   静岡県静岡市清水区の「三保の松原」でパチリです。

   

 

 

   愛知県瀬戸市長谷口町の「長谷口池」でパチリです。

   

   

   

   

 

 

   同じ日に「長谷口池」の次に瀬戸市八幡町の「八幡池」でパチリです。

   

   

   

 

 

   愛知県蒲郡市の「西浦港」付近から「倉舞港」、「東幡豆港」、「一色さかな広場」と撮

   影して回った時の写真です。

   5枚目の写真の左下に写る様に、人が船体を塗っていました。

   

   

   

          

   

   

   

   

 

 

※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする