ロサンゼルスは、常夏ではないのよw

いつもありがとうございます。

www.dltk-kids.comで無料の子供クラフトダウンロード

2005年10月11日 04時34分36秒 | 節約生活 Frugal Living
子供の雑誌がごろごろ送られてくるのですが、どうも読む暇がない。そこで、頑張って1日2冊ずつ読んでがんがん捨てることにしました。

今日見つけたのが、www.dltk-kids.comというサイト。子供のクラフト(塗り絵とか)やグリーティングカード、後、誕生会の時にお土産を入れるfavor bag等が、無料ダウンロードできて、超便利です。早速12月のコドモの誕生会用にバッグをダウンロード。これで自分でコピーして袋作る予定です。本当は、お弁当用のブラウンバッグで十分とか思ってたんだけど、これのほうが良いかも、子供たちも自分で色塗れるし。

託児所サンフランシスコの場合

2005年10月11日 02時49分27秒 | 子供の世界 Kids' World
私の同僚で、サンフランシスコオフィスで働いている人がいる。先月から産休から復帰してフルタイムの仕事に戻ったのですが、託児所の状況を聞いてびっくり。

会社にプッシュされて、産後6週間から少しずつ仕事に戻っていた彼女。サンフランシスコは子供がいる家庭に優しくない都市なので、とにかく預けるところがない!!1日102ドル払ってベビーシッターに来てもらっていました。2歳のpre-schoolまでは預けるところがほとんどなく、かなり頑張って探したようで、結果フルタイムの託児所を見つけたのですが、これが月々1800ドルかかるそうです。ロングビーチで2人預けるより高い(@@;)収入はあまり残らないので、仕事はボランティア状態だそうです。

私も、来年そうなる…。産後6週間はpregnancy leave、その後6週間はFamily Care Leaveで給料の55%の保険がもらえるので、それまで絶対辞めませんが、でもその後は真剣に考えなければなりません。少なくとも、副業は持たないと、食べて行けないもの。自分の子供を高いお金払って預けて、他人の子供(大学生だけど)の世話をする、という実情にも疑問を感じます。この会社、自称教育産業だけど、私達の仕事はほとんどカスタマーサービスだし。来年の3月一杯で卒業、というのが妥当なのかな。

人間と害虫(?)のエンドレスの戦い

2005年10月11日 02時23分46秒 | 雑談 Misc.
土曜日は、私VSゴキブリ&ありとの飽くなき戦いの日でした。
ゴキブリは、原因が分かったので(ゴキブリって集まるのね。ミーティングしてるのか??)、それを根絶したら出なくなった。出てくるやつは片っ端からぶっ殺しました。ゲームで敵をやっつける種類のものだと疲れてストレスが貯まるタイプなので(ゲームは嫌い)、本物のゴキブリを何匹も殺して、すごく疲れました。日曜日は頭痛と腹痛で苦しんだ。ごきぶりの祟りか??

土曜の朝に玄関から堂々とありが侵入しているのを見つけ、げんなり。これは、オットが買ってあった中国のチョークのようなもので線を何本か引いたら、潮が引くようにありが一匹もいなくなって驚き。これは、低毒性で、虫が触れたら神経がおかしくなって巣に帰ってから死ぬ、というものだったのですが、ほんと、あっという間にみないなくなり、しかも来なくなった。本当に低毒性なのかな、とちょっと恐いです。

「宵越しのゴミは持たない」を今年の目標の一つにし、毎晩しっかりごみを捨てて寝るようにしているのですが、この害虫状況はどうなんでしょう?

コドモが食べ物を床に散らかす、というのはかなりあるので、今朝も出勤前に掃除機をかけてきました…。

あ!!トイレも壊れ、タンクに水が貯まらないようになってしまいました。目下、シャワーヘッドで給水中です。流れるからとりあえず大丈夫だけど…私達のすまいは崩壊の一途を辿っているようです。