昨日逮捕のニュースを聞いて、「じゃ、身障者の御主人は…」とものすごーく気になったのですが、どうもこの御主人が他人の名前を借りて結婚した相手(=今回一緒に逮捕された男性)だったらしい。一応一緒に生活してて、私は御主人までが作り話じゃなくてちょっと安心しました。
公務員になったこともなければ、ドイツに行ったこともない、っていうのは驚いたけど、私、あの本を数年前に初めて読んだ時、「ん?この本、どこかで読んだことある」って思ったの…。80年代に出版された「ドイツ婦人の生活学」?みたいなタイトルの本だったんだけど、そこに書いてあったことが部分部分に散らばってるな、という印象を受けたのでした。たとえば、お茶を飲んだ後のそのお皿を洗う時は、洗剤は使わず、糸のように細い水を出して洗うだけ、とか、チーズの残りはビールを浸した布に包んで保存、とか。ドイツについての記述は、どれも嘘じゃないと思うよ。私がドイツに住んでいた時、近所のおばちゃん達は本当にそういう暮らししてたもの。
でも…「ヨーロッパ帰り」とか「アメリカでの…」といううたい文句に弱い日本人の心理があったからこその経歴詐称なんじゃないかと思う。私も、何か書こうかな。日本で生まれて、ヨーロッパで大学に行って、アメリカの大学院に行きました、って経歴で。少なくとも嘘じゃない(笑)。でも、書くネタがないや(爆)
今回、「夫の暴力から逃げ、事故で身体障害者になったボーイフレンドの介助をしている」という経歴で節約ねたの本を書いても、それはそれで話題になったと思うんだけど…?
公務員になったこともなければ、ドイツに行ったこともない、っていうのは驚いたけど、私、あの本を数年前に初めて読んだ時、「ん?この本、どこかで読んだことある」って思ったの…。80年代に出版された「ドイツ婦人の生活学」?みたいなタイトルの本だったんだけど、そこに書いてあったことが部分部分に散らばってるな、という印象を受けたのでした。たとえば、お茶を飲んだ後のそのお皿を洗う時は、洗剤は使わず、糸のように細い水を出して洗うだけ、とか、チーズの残りはビールを浸した布に包んで保存、とか。ドイツについての記述は、どれも嘘じゃないと思うよ。私がドイツに住んでいた時、近所のおばちゃん達は本当にそういう暮らししてたもの。
でも…「ヨーロッパ帰り」とか「アメリカでの…」といううたい文句に弱い日本人の心理があったからこその経歴詐称なんじゃないかと思う。私も、何か書こうかな。日本で生まれて、ヨーロッパで大学に行って、アメリカの大学院に行きました、って経歴で。少なくとも嘘じゃない(笑)。でも、書くネタがないや(爆)
今回、「夫の暴力から逃げ、事故で身体障害者になったボーイフレンドの介助をしている」という経歴で節約ねたの本を書いても、それはそれで話題になったと思うんだけど…?