ロサンゼルスは、常夏ではないのよw

いつもありがとうございます。

女は子供を生む装置発言について

2007年02月01日 07時21分54秒 | 雑談 Misc.
柳沢大臣でしたっけ、女は子供を生む装置/機械発言したの…こちらでも放映されているニュースを見て、「あちゃ~」と思いました。なんでも揚げ足とって辞任辞任と騒ぐ平和な日本でこんなこと言ったら辞任でしょ~。
アメリカの政治家が同じことを言っても、多分同じように罷免になると思います。politically incorrectだから。…でも、私としては、もう一度だけチャンスあげればいいのに、それで仕事ぶりを厳しく評価しようよ!と思ってしまいます。

それを夫に言ったら「そういうこと言うのは、そういう風に思っている深層心理が出ちゃってるから、辞任しかないでしょ」と言う。そうかな~?だって、女しか子供生めないのは事実じゃん。私は今回の発言聞いて、「女しか生めないのは仕方がない。それより、なんでそんなに少子化がまずいのかが伝わってこないじゃん。女の数が減ったら一人頭頑張ってもっと生むしかないっていうのは経済学上単純に考えればそうだと思う。でも、日本の人口が減るの、そんなにまずいの?」と思っています。
国の人口って、減ることもあれば、増えることもあると思うよ。高齢化だって、時期が来たら、年寄りの人口はまたかわってくるんじゃないのかなあ。

ホワイトカラーエグゼンプション

2007年02月01日 07時15分50秒 | 最近興味を持ったこと News
日本でもホワイトカラーエグゼンプションをするとかしないとかが議論になっているようです。私は、アメリカで就職して、しっかりこの「残業代なし」の枠に入れられ、からめとられてしまっています。

年俸制というのは、高給取りだったらそれなりに時間的にもコミットできるけど、私の会社のように、皆がアメリカの収入の平均(3万2千ドル)程度の状態でこれをやられると、仕事に対する気持ちがさめる人が多いように思います。私は決まった年俸の中で、残業も出ないのにすることがあまりにたくさんあって「これすごいサービスでしょ」と思わずにはいられない就業体制になってしまっています。

一方で、同じエグゼンプションで、本当の意味でのエグゼンプションを謳歌してるのはうちの夫。夫がすごいのではなく、それだけの自由を与える彼の会社の懐が深いんだと思うんだけど…。うちの夫は、暇な時はすごーく暇で、忙しいときはそれはそれは忙しいタイプの仕事をしています。会社の上司としては「○○さんが与えられた仕事をきちっとこなしてくれれば、何時に出勤して何時に帰ってくれても良いですよ」とはっきりおっしゃる。なので、暇な時は定時じゃない時間に出社したり、勤務時間中に自分のことをしたりして、でも、忙しいときには土日もなしで働き、もちろん残業代もなし、代休もなし。一年に何日、と決められた有給休暇などもありません。

でも、これって、会社の体質もそうだけど、民族性もあると思いませんか~?日本でホワイトカラーエグゼンプションしたら、みんな今より働いちゃって、会社も自由を与えずに過労死させそう…。日本には合わない制度だと思うんだけど??

うちの夫は日系人だから顔はめちゃめちゃ日本人だけど、精神的には完全にアメリカ人。だから、休み中に緊急事態で私があたふた対応していると「今日は休みだからできないって言えばいいことじゃないの」とあきれ顔。これ、日本では許されないだろ~って感じ。

テンポラリー母子家庭だったので綱渡り。

2007年02月01日 05時20分55秒 | 子供の世界 Kids' World
土曜日に水族館に行ってる途中に下の子が吐き始め、あわてて帰宅したものの、その日はずっと吐いた。日曜日は、もっとひどいことにすっごい高熱に。華氏104度って摂氏何度よ!?って思いつつ、すぐ計算できない私だが、触って「あちっ」と思うほど。しかも、日曜日から今日まで夫が出張で母子家庭。泣きっ面に蜂状態で、日曜日の夜に仕事関係の緊急事態が発生し、夜中まで3時間ほど電話をかけまくり、月曜日も子供を預けられないから仕事に連れて行って2時間働いた。もちろん、子連れだから勤務したとは言えず、月曜日は8時間病欠を使った。5時間働いて、8時間病欠とるのもしっくりこないが、人事のお局に突っ込まれるくらいなら、最初から使い切る予定もない病欠を使っちゃった方が楽。

月曜日~水曜日と、子供二人を起こし、ご飯を食べさせたりミルクをあげたり、おむつを替えたりして二人とも学校に連れて行くのは結構大変だった。しかも、今は仕事引き継ぎをしているので、いったん預けたら遠くの大学に行き、お迎えぎりぎりの時間まで戻ってこられない。もう本当にぎりぎりで綱渡り状態だった。

夜も、二人をどうやってお風呂に入れるか思案した結果、かなり良かったのが、下の子供をブースターシートに座らせ、上の子供の入浴を見学させる、というもの。これは、下の子が泣かずに済んでほっとしました~。

今日は久しぶりに自分のオフィスで終日働けたので、事務仕事、リサーチを黙々とこなしました。ちょっと修行僧のようです、私(笑)。

今晩遅くに夫が帰宅するので、明日からまた夕飯作らなくちゃいけないんだ~。うーん。夫不在で結構らくちんなのは、私が夕飯を食べない、というのが大きいのかもしれない。どうする、冷蔵庫空だぞ~。