ロサンゼルスは、常夏ではないのよw

いつもありがとうございます。

来週の日曜日はバイト

2011年07月05日 14時52分45秒 | New House New Life
来週の日曜日は、いつものとっても楽しみにしているバイト。
今回はずっと試験会場で受験者のチェックインなので楽チン楽チン。
でも、あんまり他の人とおしゃべりするチャンスないかな・・・?

土曜日は、他のバイトの面接。これも、お金はもらえるのかどうかも分からないけど、ロングビーチ市のフェアハウジングオフィスの調査員のお仕事で、結構楽しみ。


蜂の巣が・・・

2011年07月05日 11時47分37秒 | New House New Life
昨日ガーデニングをしているときに、せっせと飛んできては泥を運んでいく蜂がいました。

子供と「どこかで巣を作ってるんだねぇ」なんて言っていたら・・・我が家の庭に巣を作っているのを発見

お隣との境にフェンスがあります。隣からの植物がにょきにょき茂っており、私たちが植えたアイリスにまったく日光が当たらないので、昨日一斉にばちばちと切りました。そしたら、出てきたの、蜂の巣が・・・。よく刺されないであれだけの植物を切って捨てたな、と別の意味で関心する私。

まだ作り始めの巣で、蜂は一匹しかいません。ミツバチじゃなくてスズメバチ。スズメバチって一人で暮らすの?

とりあえず、あまり大きくなる前にかわいそうだけど立ち退いていただかなければ・・・。ごめんね、蜂さん

7月4日独立記念日

2011年07月05日 11時29分56秒 | New House New Life
昨日は独立記念日で祝日でした。

夫は、今週水曜日締め切りの仕事が終わらず、土日祝日とも半日出勤。
それ以外の時間は、ずっと一緒に庭仕事でした。

Lawn to Garden Programの締め切りが7月末に近づいており、お尻に火が着いております・・・。

すっごくはかどったよ!7割方終わったかも!

後はボックスウッドを植えて、ポピーを植えて道を作ったところに砂利をまいたらおしまい!締め切りの2日前に最後のmulchの配達があるので、それを大急ぎで撒き散らしたら写真を撮って提出だ!
下の子供も手伝ってくれて、なんかとっても楽しかったです。上の子はずっと家にこもって遊んでた・・・協調性のないやつ。でも、私の子供のころにそっくりだから、理解できないわけではない・・・。

日系3世の夫は、自分はアメリカ人だ、と思っている(アメリカ国籍しか持ってないし、当たり前なんだけど)。それでも60年代、70年代まだ日本人に対する風当たりが強かったときは、結構嫌な思いもしたみたい(多くは語らない)。
今回も祝日だということで、アメリカ国旗を買ってきて毎朝国旗掲揚してましたよ。彼が子供のころは、ちゃんとやらないと卵投げられたりしたんだって。
子供たちは先週学校で思いっきりpatrioticな作文書かされてきて私は思わず笑っております。

日本人の私は、英国の植民地だったことはなく、ずっとイギリスからは独立しているので、独立記念日といっても特に思い入れはなく、のんびり構えています。独立記念日にBBQとかしないで終日ガーデニングしてる時点で「こら!」って思われてるかもしれないけど、そんなことは知りませ~ん。

うちにホームステイしているサウジの学生ちゃんは、なぜかこの週末Lake Havasuに行き、あれこれいやな思いをして日程を繰り上げて戻ってきました。ホテルの予約をしていったのに、すでにチェックインして部屋で休んでいるときに他の客(白人、アメリカ人)が入ってきたので部屋を3回移動させられたりしたんだって。ちょっと人種差別?とも思うけど、まだレベル1の彼は英語で講義もできず言われるままに部屋を移動したようです。かわいそうに。
でもね、アジちゃん、独立記念日の週末にアリゾナに、しかもLake Havasuに行ったのはちょっと不可解だよ

今日は朝頭痛で目覚めました。決してパーティーして二日酔いではありません(だって私飲まないもん)。
偏頭痛ぽいですが、でもここで病欠を取ると「仮病使って長い週末取りやがって」と思われそうなので無理して出勤。出勤したら薬も効いて来て結構大丈夫だったのでOKとしよう。連休明けで仕事もたまってたし、結果オーライですな。

今日、明日も夫は超スーパー残業。日系の会社で働いているので、日本サイドの人は「君もこれくらいして当たり前」って思ってるのかもしれないけど、日本人の私から見たってちょっと働きすぎでしょ。ひどいとき、朝2時帰宅とかだからねぇ。
夫もっと気楽に仕事したほうがいい。昔は7人いたオフィスを一人でなんとか切り盛りしてるから仕方ないんだろうけど・・・過労死するなよ~!