今年になって朝5時ではなく、夕方7時にジムに行くようになっています。
朝5時を2年続けたので、トレーナーからは「どうしたの?」と心配される。
トレーナーたちは、多分基本給プラス参加者の数でお給料が支払われているんだと思うんです。だから、2年間毎朝来ていた私が来ないのは、おやおや、ということなのかも?
あと、以前朝5時のクラスで人間関係のいざこざから何人かごっそり辞めたことがあって(私は関係ありません。誰とも交流しないで運動だけしてさっさと帰るし)、そういう面で心配しているのかもしれない。
単純に、「夕方7時はいずれにしろ起きている」というのと、「夫が4時に起こしてくれてコーヒーを入れてくれて5時のクラスに行っていたけれど、彼が居眠り運転をするようになった」というのが理由です。あと、強いてあげれば「冬の朝は寒かった」から。
夏になったら、夕方は暑すぎるのでまた朝行くようになるかもしれない。
さて・・・夕方のクラスで、水曜日、金曜日、土曜日はカーディオなのですが、最近後ろのドアから出て、駐車場を一周走らされるようになりました。
7時だとまあまあ日が暮れているので日焼けの心配はしてないけれど・・・結構きついんだ、これが。
昨日は合間合間に三回走った。
始めたばっかりの人やえらい太っている人は、もちろんそんなに走れない。途中で脱落してお店の中を通って正面のドアから入ってくる人、私とあともう一人の男の子がちゃんと走っているのに、さんざん歩いて私に合流してUターンしてさも全部走ったかのように見せかける人もいて、結構鼻白んでしまいます。トレーナーは、ただ走らせるだけなのは楽かもしれないけれど、ちゃんと一人一人の体力とか進捗状況を見極めて欲しいよ。
昨日は三回ともフルで走ったのは、私ともう一人の男の子だけじゃん。だったら、三回じゃなくて、二回にすればよかったのに、と思います。
あとね、私は走れるけど、走らないんです。走らせたら多分速いほう。でも、私が走るのは緊急事態の時だよ( ´艸`)疲れてリフティングに支障が💦
今日は、久しぶりに鍼灸の日。こういう日は、ジムはスキップして休息日にしたほうが効果が高いかもね。
失敗なのが、ジーンズ履いてきてしまったこと。先生ごめんよ。