ロサンゼルスは、常夏ではないのよw

いつもありがとうございます。

さんまとSMAPのクリスマス特番

2007年02月10日 09時43分21秒 | 最近興味を持ったこと News
もう、youtube様様です~。今日は、年末に日本で放送されたさんまとSMAPの特番をせっせと見ましたよ~ん。

この話を友達にしたら、なーんと、彼女も同じようにせっせとyoutube見てる。これ、中毒性があるよね(笑)。
彼女は同い年で、元々同じPhiladelphiaに住んでて、たまたま会社も同期だったので、彼女が転職しちゃった後もすごーく仲良くしていて、私が何でも話せる数少ない(3人くらい)の友達の一人。
今回、「助けて、ってことじゃないんだけどね~」と大学の頃の彼の話をしたら、すみからすみまで分かるって言ってくれて正直驚いた。彼女は、10年くらい付き合った彼が5年前に亡くなっている。私よりもしんどい思いはしてるはずなんだけど、どうやって乗り越えたんだろう?って思う。

家が近かったらな~。もっと行き来できたのになあ。

ハウジングオフィスとミーティングして元気になったかも。

2007年02月10日 04時10分02秒 | 雑談 Misc.
昨日の午後はハウジングオフィスとミーティングを行い、その後、語学研修所のディレクターと長話。なんか元気になった。帰り道、なんかいろんなことが分かった感じがした。

夫を含めて男全体に怒っていることや、やっぱり鬱なのは、大学時代の彼との間に解決していないことがあるから。物わかり良い人のふりをして、我慢しすぎた。別れるときに、ののしったり泣いたり、暴れたりすれば、もっと早く立ち直っていたのかもしれない。
帰って夫に報告。「彼を探して会ってみたら」だって。見つからないんだけどね~。あ、でも、日本では見つからなかったけど、彼、多分アメリカに来てるわ。英語で検索すると、論文がぼこぼこ出てくるもの。東大チームで発表しているものもあれば、こちらの大学名で出てくるものもある。

もう一つ、どうしても仕事が嫌なのは、日本人相手だとどう対応して良いのか分からないからなんだ、ってすごく思った。日本でも育ったから、日本文化は分かる。でも、必要以上に神経使って、気を使って、自滅気味。アメリカ人相手なら、情け容赦なく言えることも、日本人が相手だと顔色伺って、おそるおそるアプローチしている。昨日語学研修所のディレクターと話して、やっとそれがはっきり分かった感じ?

気づくの遅いよね~。今まで、日々こなさなければならないことを必死で片付けて、自分のケアが全くできてなかったな~って実感。

大学の頃の彼氏。結構ひきずってる私。目下精神不安定。

2007年02月09日 03時57分25秒 | 雑談 Misc.
高2の時に予備校の東大コース箱根セミナーという合宿に参加した。そこでリーダーとして参加していた大学1年のSIさん。その後、大学1年の時に再開して、夏から付き合うようになった。今思えば、真剣に誰かを好きだったのはあの時だけ。
その後、私が社会人2年目に別れるまで、6年くらい付き合ったと思う。

彼のことは、本当に本当に好きだった。DVされても玉置浩二と別れられなかった石原真理子と自分がだぶる。
Sさんがたとえ身体障害者とかになっても、私が一生支えて行く、と思うくらい好きだった。

だからこそ、別れようと言われてから15年たつ今も、かなりひきずっている。

世間では、女は強いから、次の恋愛をすれば失恋はすっかり忘れられる、っていうけれど、それは、私には当てはまらない。

Sさんと別れても、逃げるようにアメリカに来てからも、やっとのことでまた長く続く恋愛をした時も、その人と別れてしまったときも(なぜかこの人のことはひきずってない。ごめんなさい)、今の夫となんとなく結婚してからも、ずっとずっとSさんのことを忘れることができなかった。

彼は、東大病院で心臓外科の先生になったので、しばらくはネットで東大病院のスケジュールを見ると彼の勤務日が確認できたりしていた。学生時代に参加した研究論文も、ネットで検索すれば出てきたので、読むことができた。

でも。最近、どうしても見つけることができないのだ。

必死に探す私。

でも見つからない。

もう忘れろ、move onしろってことなんだろうとは思う。でも。どうしても忘れられない。

夫には悪いと思う。これまで付き合ってきた人(あんまりいないけど)、夫、それぞれにSさんのことは話していて、そのこと自体が失礼だと思う。

どうしたらいいんだろう?どこで人生間違えちゃったんだろう。

私が子供だったから、常識がなくてSさんに恥ずかしい思いをさせてしまうことが多かったから…だからずっとずっと好きでいてもらえなかったんだ、ってこの15年ずっと自分を責めていて、セルフエスティームがすり切れて、もうほとんどない状態。

自分が誰で、ここで何をしてるのか分からない。早くこの人生が終わってくれれば、ってずっと思ってきた。自殺はしないけど、人生の意味を完全に見失ってしまっている。

Sさんに、会いたい。








メンフィスの近くに家購入

2007年02月09日 02時44分12秒 | 不動産投資 RE in the US
えーっと、メンフィスの近くに更に一件、家を買うことになりました。
私が産休で年の半分しか働いてなかったのと、あと他にも諸々の理由があって、今回初めてstated incomeでローンを組むことに…。やっぱり利率高いんですけど、仕方ないのか?

ローンドキュメントにサインしたけど…私のラストネームとか、仕事の肩書きとか違うので、かなり直してもらわなければならない。サインするところからやり直したほうがいいかも。

今回の家は、日野自動車やトヨタの工場の近く。もっと高くてすてきな家があったけど、cash flowを考えると、どうしても150K が上限になってしまうみたい。自分が住むなら、もっと高い家を頑張って買うんだけどねぇ。

久しぶりに本当のカウンセリング

2007年02月08日 02時10分52秒 | 雑談 Misc.
昨日は、強迫神経症と鬱の子のカウンセリングをした。最近ルーティーンワークが多く、どの人を相手にしてもおんなじことばっかり言って私本人もうんざりしていたので、充実感がすごかった。
同僚二人は一言も発せず、途中「ん?二人舞台?同僚は観客になってる?」と思ったものの、終わってから「感動した」と言われて驚いた(でもうれしかった。←当たり前?)。

今日も行くけど、今日の子たちは論破しなくてもいいし、カウンセリングしなくてもいい感じだから、今日は私が黙って見てるほうかな?

うぉぉぉぉ子供のデイケア値上げ!

2007年02月07日 02時53分28秒 | 子供の世界 Kids' World
金曜日に子供をピックアップし、ファイルをチェックしたら、学校からお手紙が…。なーんと、学費値上がりのお知らせ!月975ドルから1075ドルに上がるそうです。これは、正直痛い!!

上の子供が通ってた頃も、最初は867ドルだったけど、その後じわじわ上がって975ドルまで行ってたので、これ、1年に100ドルくらいずつ上がる覚悟したほうが良いみたい。

今月は、生命保険のプレミアムも払ったし、上の子供の6ヶ月分の学費一括納入(30万円くらい)もあったし、出費がかさみました。

ちょびっとだけ同僚に言ったら「そんなもんでしょう」と言われた。し、しまった。独身で子供もいない女にこんな現状を打ち明けても意味ないことはずいぶん前から悟っていたはずなのに。言うたびに正論で(しかも分かってない感じ)返されて不愉快になるくらいなら、言わないほうがまし!

安全地帯、玉置浩二

2007年02月06日 05時53分37秒 | 雑談 Misc.
鈴木君枝さんの自殺ニュースで、私はすっかりタイムトリップしています。バブルが始まるかな~という頃からバブル絶頂期、1985年から1990年くらいまでの日本が懐かしくて仕方がない。おめーはいくつだよ!というつっこみもあるかもしれないけど…。

youtubeで安全地帯、玉置浩二を一生懸命探して、一緒に歌ってます。隣の部屋の人は咳払いとかしてるけど、知ったことか(笑)。隣の人は、いつも電話をスピーカーフォンで話すので、丸聞こえなのを私耐えてるし。

やっぱり、1985年から数年の、安全地帯人気絶頂期のバラードはすばらしい。私、普通は芸能人とか全然興味ないんだけど(子供の頃から手の届かないものには興味なし)、玉置浩二だけは、最初に歌声を聞いたときに頭の中がくらっとしたのを今でも覚えている。高校2年生の時に「井上陽水・安全地帯 LIVE at 神宮球場」に行っちゃったし、私。中途半端に長い人生の中で、自分の意思で熱望して行ったコンサートはこれだけ。後は、なんとなく付き合ってた男の子につれられて「きょとーん」状態だったチャカカーンのコンサートしか行ったことないし(汗)。今でもチャカカーンがなんだったのかよく分かってない。そういえば、その彼は今どこでどうしてるんだろう…。

今までに、歌声で「うわ~!!!」と思ったのは、玉置浩二となぜかBzだけ。なぜなのか分からないけど、心の琴線に触れてくる。

ついでに、中島みゆきも探して聞いてみた。命のリレー、初めて聞いて、そうだよな~って思った。この一生で終わらなくても、ばとんを次に渡すっていう任務は果たさなくちゃいけないんだ、って。こう思えるのも、鬱がかなり良くなっている証だと自己判断している。

バブルの再来って言われている日本。自分で行って見てみたいです。


大杉君枝(鈴木君枝)さん死去

2007年02月06日 04時37分52秒 | 雑談 Misc.
今、新聞を読んで初めて知った。大杉君枝、という名前ではぴんと来なかったけど(なんせ、私の日本の有名人の記憶は15年くらい前で止まってるので)、旧姓鈴木…で「ん?!」と思った。しょ、ショック。私が大学に入った年にアナウンサーになった人で、すごく存在感のあるアナウンサーだった。日本にいた頃にテレビでたくさんたくさん見た記憶がある。4ヶ月の赤ちゃんがいるのに、もう死んだ方がまし、と思ってしまうほど痛い線維筋痛症という病気…。なんか涙が出る。

週末は掃除と水族館

2007年02月06日 02時34分22秒 | 雑談 Misc.
土曜日は、夫の弟の家に上の子供のカーシートを取りに行き、その後トイザラスで買い物。チェンジングパッドがぼろぼろで限界だったので新しいものを買いました。うちは、チェンジングパッドでお風呂上がりの子供を拭いたりしています。
そして、マルカイで日本食材をごっそり購入。お菓子類はやっぱり二本のもののほうがおいしいので、たくさん買ってしまう。不二家のものがクリアランスになっていて、なんか寂しかった。夫はミルキー大好きなので3袋も買ってました…。

日曜日は、友達とその子供とロングビーチの水族館へ。友達の子供は、1年前に一緒に行ったときは「ふーん」って感じで特に反応しなかったんだけど、今年はおおはしゃぎ。全然しゃべれなかったけど、最近しゃべり始めたみたいで、かなりいろいろ言ってて面白かった。

うちの上の子は友達の子供が構ってほしくてよってきても、うざそうにしててなんか意地悪っぽくてがっかり(笑)。友達の子がうちの下の子にすごーく親切でそーっとそーっと触るのとか、見ててすごいと思いました。

うちでキノコとほうれん草、豚のカレーを作って食べ、結構夜遅くなっちゃったけど、バイバイしました。家が遠いからなかなか会えないのが残念。

OriginsのDr. Andrew Weilの化粧品良いかも!!

2007年02月03日 05時21分18秒 | コスメと美容 Looks matters
1週間ほど前から使い始めた、ORIGINSのDr. Andrew Weilの化粧品。かなり良いかも!!

私は2種類しか使ってないけど、肌が元気になり、シミが薄くなっているのが分かる。

クレンザーは、黄色いクリーム状のもので、これでくるくるマッサージして洗い流すだけ。他のローション洗顔だと、なんか汚れが残っちゃうことが多いんだけど、これは目の下の微妙に入り込んでるファンデーションとかもちゃんととれてる。

その後、乳液をつける。これは、正直言うと、かなり変なにおいがします。な、なぜ?自然に作ろうとすると、臭いのは仕方ないのかな。なんかね~えげつないにおい。でも、それ一つで肌が元気になっているので、においには目をつぶっています。

値段がね~。クレンザーは25ドルだから良いけど、乳液は75ドルだったの…。月100ドルは痛いです。くすん。しかし、後々のことを考えると、これで今後のしわ、しみが防止できれば安いのかもしれない。

origins.comで購入しました。

人事考課が終わった…ふぅぅぅぅぅ

2007年02月02日 07時22分29秒 | 雑談 Misc.
自分のチームの人事考課の締め切りが昨日だった…にも関わらず、もうオフィス内大忙しでスタッフ本人考課が終わらない状態だった。

まだ提出してなかったスタッフだって、辞める人の引き継ぎで私と一緒に他の大学に行きっぱなしだから仕方ないよねぇ。でも、締め切り遵守の私は結構慌てて、今朝もらった考課表をお昼も食べずに仕上げ、自分の考課表も仕上げてさっき出した。疲れたけど、ちょっと達成感?


女は子供を生む装置発言について

2007年02月01日 07時21分54秒 | 雑談 Misc.
柳沢大臣でしたっけ、女は子供を生む装置/機械発言したの…こちらでも放映されているニュースを見て、「あちゃ~」と思いました。なんでも揚げ足とって辞任辞任と騒ぐ平和な日本でこんなこと言ったら辞任でしょ~。
アメリカの政治家が同じことを言っても、多分同じように罷免になると思います。politically incorrectだから。…でも、私としては、もう一度だけチャンスあげればいいのに、それで仕事ぶりを厳しく評価しようよ!と思ってしまいます。

それを夫に言ったら「そういうこと言うのは、そういう風に思っている深層心理が出ちゃってるから、辞任しかないでしょ」と言う。そうかな~?だって、女しか子供生めないのは事実じゃん。私は今回の発言聞いて、「女しか生めないのは仕方がない。それより、なんでそんなに少子化がまずいのかが伝わってこないじゃん。女の数が減ったら一人頭頑張ってもっと生むしかないっていうのは経済学上単純に考えればそうだと思う。でも、日本の人口が減るの、そんなにまずいの?」と思っています。
国の人口って、減ることもあれば、増えることもあると思うよ。高齢化だって、時期が来たら、年寄りの人口はまたかわってくるんじゃないのかなあ。

ホワイトカラーエグゼンプション

2007年02月01日 07時15分50秒 | 最近興味を持ったこと News
日本でもホワイトカラーエグゼンプションをするとかしないとかが議論になっているようです。私は、アメリカで就職して、しっかりこの「残業代なし」の枠に入れられ、からめとられてしまっています。

年俸制というのは、高給取りだったらそれなりに時間的にもコミットできるけど、私の会社のように、皆がアメリカの収入の平均(3万2千ドル)程度の状態でこれをやられると、仕事に対する気持ちがさめる人が多いように思います。私は決まった年俸の中で、残業も出ないのにすることがあまりにたくさんあって「これすごいサービスでしょ」と思わずにはいられない就業体制になってしまっています。

一方で、同じエグゼンプションで、本当の意味でのエグゼンプションを謳歌してるのはうちの夫。夫がすごいのではなく、それだけの自由を与える彼の会社の懐が深いんだと思うんだけど…。うちの夫は、暇な時はすごーく暇で、忙しいときはそれはそれは忙しいタイプの仕事をしています。会社の上司としては「○○さんが与えられた仕事をきちっとこなしてくれれば、何時に出勤して何時に帰ってくれても良いですよ」とはっきりおっしゃる。なので、暇な時は定時じゃない時間に出社したり、勤務時間中に自分のことをしたりして、でも、忙しいときには土日もなしで働き、もちろん残業代もなし、代休もなし。一年に何日、と決められた有給休暇などもありません。

でも、これって、会社の体質もそうだけど、民族性もあると思いませんか~?日本でホワイトカラーエグゼンプションしたら、みんな今より働いちゃって、会社も自由を与えずに過労死させそう…。日本には合わない制度だと思うんだけど??

うちの夫は日系人だから顔はめちゃめちゃ日本人だけど、精神的には完全にアメリカ人。だから、休み中に緊急事態で私があたふた対応していると「今日は休みだからできないって言えばいいことじゃないの」とあきれ顔。これ、日本では許されないだろ~って感じ。

テンポラリー母子家庭だったので綱渡り。

2007年02月01日 05時20分55秒 | 子供の世界 Kids' World
土曜日に水族館に行ってる途中に下の子が吐き始め、あわてて帰宅したものの、その日はずっと吐いた。日曜日は、もっとひどいことにすっごい高熱に。華氏104度って摂氏何度よ!?って思いつつ、すぐ計算できない私だが、触って「あちっ」と思うほど。しかも、日曜日から今日まで夫が出張で母子家庭。泣きっ面に蜂状態で、日曜日の夜に仕事関係の緊急事態が発生し、夜中まで3時間ほど電話をかけまくり、月曜日も子供を預けられないから仕事に連れて行って2時間働いた。もちろん、子連れだから勤務したとは言えず、月曜日は8時間病欠を使った。5時間働いて、8時間病欠とるのもしっくりこないが、人事のお局に突っ込まれるくらいなら、最初から使い切る予定もない病欠を使っちゃった方が楽。

月曜日~水曜日と、子供二人を起こし、ご飯を食べさせたりミルクをあげたり、おむつを替えたりして二人とも学校に連れて行くのは結構大変だった。しかも、今は仕事引き継ぎをしているので、いったん預けたら遠くの大学に行き、お迎えぎりぎりの時間まで戻ってこられない。もう本当にぎりぎりで綱渡り状態だった。

夜も、二人をどうやってお風呂に入れるか思案した結果、かなり良かったのが、下の子供をブースターシートに座らせ、上の子供の入浴を見学させる、というもの。これは、下の子が泣かずに済んでほっとしました~。

今日は久しぶりに自分のオフィスで終日働けたので、事務仕事、リサーチを黙々とこなしました。ちょっと修行僧のようです、私(笑)。

今晩遅くに夫が帰宅するので、明日からまた夕飯作らなくちゃいけないんだ~。うーん。夫不在で結構らくちんなのは、私が夕飯を食べない、というのが大きいのかもしれない。どうする、冷蔵庫空だぞ~。