まだお花の時期には少し早いかしら? 昨年4月14日に訪れた時には花々が咲き誇っていた静かな美しいお寺をそんな友人の一言で昨日訪ねてみました。
ここは長坂の竜岸寺です。あまり人に教えたくない・・・・静けさと美しさをそっとしておきたい・・・
そんな小さなお寺の素朴な静かな清らかな美しさと、ご住職や訪れる方々が大切に守っておられる草花の咲き誇る様子は、正に別天地のように感じます。

昨年4月14日の花々の咲く誇った様子をブログでもご紹介いたしましたが、やはり今年はまだ少し早かったようです。来週あたりが満開ですかしら?
羅漢様も六地蔵様ももうそこまで来ている春の訪れを静かにお待ちになっているようです。
昨年もブログでご紹介いたしましたが、ここへ参りますと『羅漢さんがそろたら まわそじゃないか よいやさのよいやさ』と祖父母が歌っていたかすかな記憶がよみがえって・・・



水仙が花を咲かせ、芝桜も可愛いピンクの絨毯を造り始め、今年も桜がもうすぐ咲き誇ることでしょう!

お酒を飲んで、お重箱を広げて、お花見団子を食べて・・・そんなお花見ではなく、一人で、ご夫妻で、友人と静かにのんびりとただただ美しいお花をめでては・・・

山梨の日本最古の神代桜、桜の名所の開花リレーが始まっております。
じゃ、またね。
ステラ情報
韮崎のわに塚の桜が今満開を迎えているようです。昨年の様子はこちらをご覧下さい。今年も訪ねてみたいと思っております。
ここは長坂の竜岸寺です。あまり人に教えたくない・・・・静けさと美しさをそっとしておきたい・・・
そんな小さなお寺の素朴な静かな清らかな美しさと、ご住職や訪れる方々が大切に守っておられる草花の咲き誇る様子は、正に別天地のように感じます。



羅漢様も六地蔵様ももうそこまで来ている春の訪れを静かにお待ちになっているようです。
昨年もブログでご紹介いたしましたが、ここへ参りますと『羅漢さんがそろたら まわそじゃないか よいやさのよいやさ』と祖父母が歌っていたかすかな記憶がよみがえって・・・





水仙が花を咲かせ、芝桜も可愛いピンクの絨毯を造り始め、今年も桜がもうすぐ咲き誇ることでしょう!



お酒を飲んで、お重箱を広げて、お花見団子を食べて・・・そんなお花見ではなく、一人で、ご夫妻で、友人と静かにのんびりとただただ美しいお花をめでては・・・

山梨の日本最古の神代桜、桜の名所の開花リレーが始まっております。
じゃ、またね。
ステラ情報
韮崎のわに塚の桜が今満開を迎えているようです。昨年の様子はこちらをご覧下さい。今年も訪ねてみたいと思っております。