blog Donbiki-Style

筆者:どんびき(地域によりカエルの意)

玉石混交

2009-11-12 19:09:32 | 日記
TVのニュースで、富山地方鉄道の新型路面電車が紹介されていた。
年内には市内中心部の環状化が完成することから、それに合わせての導入である。
富山市北部を走る「富山ライトレール」と同じ型なので、市民にはすでにおなじみということになる。
北陸新幹線の開業に合わせてライトレールと富山地方鉄道を結び、JR富山駅を境にした南北のネットワークを作る計画だ。

さて、インターネットの某サイトにはいろいろなテーマの情報があって、例えば「富山県の公共交通」などというものもある。
中を眺めると、とても普通の人間には考え付かない緻密な分析が出ていたりする。
富山ライトレールのいわゆる「台所事情」など、およそ内部で計画に携わったか、外部ならよほど興味を持って調べている人だろう。
匿名の掲示板だけに、その背景はよく分からない。
そういった有益な情報の中に、単なる感情的な意見や、最初から妨害を目的とするような書き込みは混ざるものの、おおむね「議論が成り立つ」雰囲気にはなっている。

もちろんテーマによっては、とても直視できないような内容ばかりのものもあり、題名に書いた通り、インターネットはゴチャゴチャの世界というのが現状だ。
ネットそのものがゴチャゴチャなところに、以前からの新聞やテレビの情報も加わってくる。
昔とは違って新聞やテレビを妄信する人ばかりではない。
マスコミが少しごまかした報道でもしようものなら、すぐに暴かれて動画などが上がってくる。

旧メディアとネットの情報を総合すれば恐ろしく膨大なものになり、どれを選択していいのか分からなくなるときもある。
近年は「リテラシー」という言葉がハヤリだが、まさに情報の読解力、取捨選択の能力が現代は必要で、いつも本欄で書いている「思想軸」の形成には不可欠なものだ。

私はテレビも見るし、ネットの情報も見る。
「鵜呑み」だけは厳禁と言い聞かせて、軸のブレない人間でいたいと思う。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする