ここ北陸の地でもようやく桜が満開に近くなった。
今日はやや肌寒い1日だったが、明日は20℃近くまで気温が上がるようなので、満開手前の所も一気に咲いてくるだろう。
せっかくのいい天気なので、午後から桜を見に出かけた。
まずは自宅の近くの呉羽山に登って市内中心部を眺めた。
標高がある分、山の桜は五分咲き程度だが、展望台からの景色はいつ来ても素晴らしい。
山を下りて、市内の中心へ向かった。
富山市内の名所といえば「松川べり」が有名ではあるものの、クルマではやや不便なので、JR富山駅の北側である「いたち川」に沿った地域を散策した。
最近はよく用事で足を運ぶ地域だが、今日はそれらは忘れて花を楽しむことにした。
いたち川沿いは駐車場もないため早々に切り上げ、次は「環水(かんすい)公園」の駐車場にクルマをとめて同じく花を楽しんだ。
平日の昼間であり、年配の方や子供連れの方がけっこう来ていたが、週末はいよいよ大渋滞になるかもしれない。
携帯カメラながら何枚か写真も撮ったので、追い追いウェブサイトのほうにもアップしたい。
今日はやや肌寒い1日だったが、明日は20℃近くまで気温が上がるようなので、満開手前の所も一気に咲いてくるだろう。
せっかくのいい天気なので、午後から桜を見に出かけた。
まずは自宅の近くの呉羽山に登って市内中心部を眺めた。
標高がある分、山の桜は五分咲き程度だが、展望台からの景色はいつ来ても素晴らしい。
山を下りて、市内の中心へ向かった。
富山市内の名所といえば「松川べり」が有名ではあるものの、クルマではやや不便なので、JR富山駅の北側である「いたち川」に沿った地域を散策した。
最近はよく用事で足を運ぶ地域だが、今日はそれらは忘れて花を楽しむことにした。
いたち川沿いは駐車場もないため早々に切り上げ、次は「環水(かんすい)公園」の駐車場にクルマをとめて同じく花を楽しんだ。
平日の昼間であり、年配の方や子供連れの方がけっこう来ていたが、週末はいよいよ大渋滞になるかもしれない。
携帯カメラながら何枚か写真も撮ったので、追い追いウェブサイトのほうにもアップしたい。