blog Donbiki-Style

筆者:どんびき(地域によりカエルの意)

うーむ

2013-07-23 22:13:25 | 日記
先日、わが社の運動部の予定を調べようとPCをいじっていたら、某掲示板サイトにわが社のスレッドが立っていたので見てみた。
書き込み数の多くない「過疎スレ」とはいえ、中身はひどい。
会社の中にいないと絶対に分からない具体的な内容がウダウダと書かれている。
多くの社員の中に「ねらー」がいたところで何の不思議もないわけだが、よほど掲示板の中身のほうがコンプライアンス違反だろうとは思う。
会社の体質や問題を吐き出したい気持ちは分かるが、経営者の容姿までを揶揄するようなものに至っては言葉もない。

本欄も言わば「分かる人には分かる」ような書き方をあえてしているが、決して何かの具体的な名前を出したことはないし、いろいろな問題は肌で感じてはいても、会社そのものを唾棄するような表現はしていない。
そういえば、そのサイト経由で本欄に難クセを付けてきた輩がいたが、ご丁寧にもサイト内に本欄のURLがさらされているようであり、かなりの確率で「身内」から批判を受けたことになる。
問題意識を持つのは結構だが、表現内容は多少でも建設的なものでなくてはならない。
本欄も対象になってかまわないから、一度会社としてネットの「パトロール」をしているのか確認を取ってみたい。
仮にこちらがオトガメを受ければ、会社の一員として粛々と従うのは何度も書いている通りだ。

最近は古い友人からもお叱りを受けてしまったし、自主規制するつもりはないにしろ、あまり怒りに任せて本欄をゴミ捨て場のように使うのも今後は減らした方がいいのかもしれない。
職場の人にモノ申す時にも、強く言えば強く返ってくるし、穏やかに言えば穏やかに返ってくる。
ちょうどカベにボールを投げるのと同じだ。
せっかくネット上に借りているスペースをあまりに暗くするのも本意でない。
怒りや恨みをそのまま外に出すのではなく、出すにしてもうまく消化した上で、表現には重々気を回しながらも今まで通り楽しんで書いていけたらと思う。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする