川越まつり 昨年と一昨年はコロナの影響で中止されたが3年ぶりに開催、 今年は市制施行 100周年を記念して山車 全29台が引き回され小江戸川越蔵造りの町並みを華やかに練り歩きでした。 川越まつり(川越氷川祭の山車行事)は、10月14日に氷川神社が執行する例大祭を根源し、直後に行われる「神幸祭」や「山車行事(祭礼)から成り立っています。「神幸祭」は、慶安元年(1648)、当時の川越藩主、松平伊豆守信綱が氷川神社に神輿・獅子頭・太鼓等を寄進し、祭礼を奨励した事が始りでした。
16日、昼間の川越まつりは電車の事故で空いて良かったと思いましたが・・・夕方になりにつれて非常に混んで密状態の川越まつりに
蔵造りの町並みで
洋館と幸町の山車 緑色のドーム型の屋根を持つ洋風建築 大正7年、第八十五銀行の本店として建てられました。
川越蔵造りの町並み
曳っかわせ
10月17日は、朝から小雨の一日でしたが・・・
午前中 バイクで皮膚科へ行ってから買い物の後、帰ってきてから探鳥会の報告書作成の後、写真の編集など
夜の風景はまた一層イイものですね!
楽しく拝見しました。
見て頂き有難う御座います。
コロナ中で三年ぶりの開催でしたので見に行って良かったです。
昼夜楽しく見る事ができ、遠くから見て特に曳っかわせが活気よく楽しかっだす。