![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/62/fedd5f5b59fa9398cb150e7d94d0a37a.jpg)
キャンベルタウン野鳥の森 越谷市と姉妹都市 キャンベルタウン市(オーストラリア)から寄贈されたオウム類のキバタンやクルマサカオウム、オカメインコなどを約3,000平方メートルのバードケージの中に、展示されています。キャンベルタウン野鳥の森 埼玉県越谷市大吉272−1 入場料 100円でした。
オーストラリアイシチドリ チドリ目 イシチドリ科 スラッとした長い足と、ちょっと鋭い目つきが特徴的な鳥でした。
ブロンズトキ コウノトリ目 トキ科 全身暗栗色と黒色の羽根・・・
キンカチョウ スズメ目 カエデチョウ科 オスは首から胸にかけてのしま模様、頬にはオレンジ色の丸い模様がある。メスは全体的に灰色で、ほとんど模様がない。
キンカチョウのオス
キンカチョウのメス
レンジャクバト ハト目 ハト科 頭から後に向かって細長い冠羽がある。体は灰色、翼の先端は緑や紫の光沢と虹彩 眼の周囲が赤い。
キンバト ハト目 ハト科 森林委生息し、比較的うす暗い場所を好み・・・づっしりした体系でした。
ゴシキセイガイインコ オウム目 ヒインコ科 原色を基調とした羽が美しいインコ
オカメインコ オウム目 オウム科 草原や水場近くの森林帯に生息する
ワライカワセミ ブッポウソウ目 カワセミ科 賑やかな大声を上げて、縄張りを誇示、それが人の笑い声のように聞こえる為、「ワライカワセミ」という名が付けられた。
オーストラリアガマグチヨタカ ヨタカ目 ガマグチヨタカ科 身を隠すのが上手く、日中木の枝で休んでいると斑点のある羽根で周囲と溶け合い枝のように見える。狩りは苦手で、獲物の方から近寄って来るのを待ち伏せし狩りをする。夜行性です。
キンショウジョウインコ オウム目 インコ科
ミカヅキインコ オウム目 インコ科 川沿いや森林地帯に生息
他にシラコバト・アカハシキンセイチョウ・キンショウジョウインコ・ナナクサインコ・アカビタイムジオウム・アカオクロオウム・キバタン・クルマサカオウム・モモイロインコ・ウスユキバトなど
キャンベルタウン野鳥の森 埼玉県越谷市大吉272−1 入場料 100円