上野公園桜並木の横側の「大仏山」と呼ばれる丘に上野大仏さんがある。
400年前の1631年・・・大仏様の高さは約6mで、上野の大仏様は度々罹災し、
その都度復興され、関東大震災によって首が落ち・・・
第二次大戦時に軍の金属供出令により胴体と顔面以外の頭部が日本軍に徴用されて、顔のみが残された。
大仏殿の跡地にはパゴダ(仏塔)が建立され、本尊として旧薬師堂本尊の薬師三尊像が祀られています。
上野公園桜並木の横側の「大仏山」と呼ばれる丘
丘に登るとお守りなどの売店もあります。
丘に昇る・・・
大仏殿の跡地にはパゴダ(仏塔)が建立され、本尊として旧薬師堂本尊の薬師三尊像が祀られています。
そして そっと横には顔だけの「上野大仏」さんが
災難を乗り越えた大仏は、現在では顔を残す事から「これ以上落ちない」という、
「合格大仏」として親しまれている。
また、大仏様のお顔を優しく ふれてください~ 涙の流れた跡に手を触れると幸運が訪れると・・・
廻りには綺麗な牡丹が咲いています。
ツツジも