写真で綴る気ままなすぎさん

野鳥・花・祭り・生活など気ままに撮り歩いた写真の紹介

浅草名所 「七福神もうで」をしてきました。

2022年01月06日 10時40分23秒 | 東京 風物詩・イベントめぐり

1月5日浅草駅を降りて雷門を仲見世商店街を通って七福神めぐりは゜
浅草寺(大黒天) ~浅草神社(恵比寿) ~待乳山聖天(毘沙門天) ~今戸神社(福禄寿) ~橋場不動院 (布袋尊) ~石浜神社 (寿老神)~吉原神社(弁財天) ~鷲神社(寿老人) ~矢先神社(福禄寿)と9か所(時間 約4時間 徒歩数 18028歩)と巡ってきました。

浅草名所七福神が九社寺あり、「九は数の究み、一は変じて七、七は変じて九と為す。九は鳩であり、あつまる意味をもち、又、天地の至数、易では陽を表す」という古事に由来。仏教で信仰された毘沙門天、大黒天、弁財天、儒教で尊ばれた福禄寿、寿老人、布袋尊、日本の神として尊ばれた恵比須神が福徳円満の神として、年の初めに一年の家内安全、息災延命を願って巡拝・・・
浅草雷門

仲見世商店街を通って

浅草寺(大黒天)

浅草神社(恵比寿) ~待乳山聖天(毘沙門天) ~
途中で見たスカイツリー

 
今戸神社(福禄寿)

~橋場不動院 (布袋尊)~
石浜神社 (寿老神)

吉原神社(弁財天)の
花園

鷲神社(寿老人)

矢先神社(福禄寿)

合羽橋の河童像

浅草七福神台紙

浅草七福神もうでは平坦でわかりやすいコースです。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。