コラム レント(四旬節・受難節) 2021年3月7日
レントは英語で「Lent」(大文字で始まる)、もともとは「長い」という意味からきた言葉だそうです。確かに長いですね。イースター前までの日曜日を除く40日間。40という数字は、ノアの洪水の時、40日40夜雨が降ったこと(創世記6:11以下)、出エジプトの際、イスラエルは40年間荒野を旅したこと(民数記14:33以下)、そして主イエスが荒野で40日間断食する中悪魔の誘惑を受けられたこと(マタイ4:1以下)に由来します。そこから苦難、試練を象徴する数字となりました。
ですから、レントは悔い改め、克己、節制、断食、何よりも主の十字架をしのび、その恵みを覚えて応えていく期間となります。自分の信仰を今一度見直す良い機会です。祈りつつ励みましょう。