べんりや日記

住まいのこと、情報発信!

今日いち-2024年12月8日

2024-12-08 12:51:40 | 日々雑感
第22回協同組合まつり(新潟産業振興センター)
新潟県森林組合連合会の木工教室のブースを担当しています。
アンパンマンショーがハンパない入場者です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2024年12月7日

2024-12-07 06:50:23 | 長岡の紹介
アオーレ長岡の中ドマにクリスマスツリーが出現!

「モミノキ」を使って本格的!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2024年12月6日

2024-12-06 11:30:33 | 日々雑感
銀杏の木の「ヒョン伸び枝」が垂れ下がっています。

夏場に上方に伸びた枝(ヒョン伸び枝と呼んでます)が雪の重みで折れない様に、自ら下に垂れ下げて防護体制になっているのですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2024年12月4日

2024-12-04 19:57:50 | 外装工事
コウモリ除けネット付きの排気フード

電気屋さんに特別に作ってもらっています。

既製品も場合はフードを覆わずにパイプ側にネットが取り付いているため、風除け部分にコウモリや鳥、ハチが住み着きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2024年12月3日

2024-12-03 20:33:04 | 日々雑感
セブンイレブンで見かけたペットボトル回収器です。
ナナコのポイントが付与されるみたいですが、リサイクルが促進されると良いですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2024年12月2日

2024-12-02 23:00:45 | 長岡の紹介
長岡市では、東山が3度白くなると里に雪が降ると言われています。

あと2回寒気が来ると本格的な雪のシーズンになる。

冬が到来する前に冬支度をしておかねば・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2024年11月28日

2024-11-28 23:28:48 | 日々雑感
薪割り機活躍中。
夏場に雨晒しにしておいた根の部分をさばいています。

今年の冬は寒くなりそうなので、燃料確保。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2024年11月28日

2024-11-28 00:42:25 | 伝統構法について
台持ち継ぎ
伝統構法の継ぎ手です。

主に梁を継ぐ時に用います。
柱の上で継げるので便利。

屋根の増築工事中。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2024年10月23日

2024-10-23 23:34:48 | 日々雑感

冬支度

温水暖房の給湯器に循環水を補充。
一夏でジョウロ一杯分の水が蒸発します。

水を補充したら試運転です。
とりあえず良好。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2024年10月20日

2024-10-20 20:52:43 | 日々雑感
温水暖房のホースが劣化で破損し、交換作業を行いました。
樹脂部品は硬化してくるので、形はあっても用途としては寿命が来ます。
概ね10年くらいでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壁付けタイプ 雪下ろし命綱用アンカー

2024-10-19 21:19:15 | 雪国の家づくり講座
壁付けタイプの雪下ろしアンカーです


雪下ろし時の安全対策で、命綱を取り付けるアンカーを設置しました。
今まで大屋根への取り付けがメインでしたが、下屋の場合は外壁に取り付けるのが有効です。

 ビフォー&アフター

「外壁に単管を設置してアンカーとする」計画としてはシンプルです。



下屋の場合は、外壁に取り付けるアンカーが有効です


このように単管を外壁に平行に取り付けます

計画するのは簡単ですが、既製品ではないので各職の特殊技術が必要です。

 壁付け金物

壁付けの金具は市販ではないので、鉄工所用さんの特注となります。
設計図を描き、細かい寸法をこちらで指定して製作してもらいます。



出来上がってきた壁付け金具


ドブメッキしてもらったので耐久性はバッチリです


うむ!これなら使える!


 現場・設置

材料もそろったところで、実際に現場で取り付けていきます。
雨仕舞など細かい配慮をしてるのですが、わかんないよね~。



窓脇の柱にガッチリと金具を取り付けます


金具を取り付けるコーチスクリューボルトはステンレス製なので、
座金に樹脂製の座金をサンドイッチしてもらい錆の防止の対策をしています。
細かい配慮です。


金具に単管を取り付けます。


金物の円筒形部分に単管を通す構造です


下から見た金具です
雨水がスムーズに抜けるような形状としています
鋼材の外壁とのとりあいに防水コーキングも施してあるのですが分かりづらいですね


完成です

こういった製品は、大量生産すれば単価が下がるのですが、雪国の雪下ろしは全国的に見ても需要が極少なので、メーカーとしても手を出したくないところでしょう。
ケースバイケースの特注対応に頼らざるを得ません。
一回パーツを作ってしまえば、次の現場でも流用が可能となるので、実績を積んでいくしかないわけです。

誰も作っていないモノを実現していく・・我が社のポリシーです

雪下ろし用ロープフック(除雪アンカー) - べんりや日記

屋根の雪下ろし用ロープのフックを試作しました雪下ろしの事故が多発する中、安全具を装備して作業を進めるため、安全帯を屋根上で使用できる「親ロープ」と、そのロープを...

goo blog

 




べんりや日記 もくじ - べんりや日記

べんりや日記 もくじ - べんりや日記

このブログを開いてから、家づくりや環境、食について様々な想いを書き綴ってまいりましたが、その情報量の膨大さに書いている本人も何処に何を話題にしていたか整理がつか...

goo blog



もくじへ・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[エクセル]曜日を表示する (セルの表示を指定しない方法)

2024-10-17 17:04:02 | パソコン便利帳
通常はTEXT関数を使うのですが、計算ずくで強引に曜日を表示させる方法をご紹介します。
EXELも進化してTEXT関数だけで曜日が表示される便利な時代になりましたが、旧バージョンの互換性を考えて原点に立ち返ってみました。
他の表計算ソフトでも応用は可能になってくると思います。(CHOOSE関数でなく、CASEとかになってるかも知れません)



   =CHOOSE(WEEKDAY(引数),"日","月","火","水","木","金","土")
 
 ※引数:西暦の年月日

【解説】「CHOOSE関数」と「WEEKDAY関数」を使って強引に曜日表示を行っています。

WEEKDAY(引数)は、引数を西暦/月/日として(1~7)の数値を返します。
 1=日
 2=月
 3=火
 4=水
 5=木
 6=金
 7=土
となるわけです。

CHOOSE(引数)は、引数に応じて値を返します。

   =CHOOSE(引数,[値1],[値2],[値3],[値4],・・・)

引数=1の場合は[値1]
引数=2の場合は[値2]
引数=3の場合は[値3]
   ・
   ・

となるので、

   =CHOOSE(WEEKDAY(引数),"日","月","火","水","木","金","土")

とすれば、引数に応じて曜日を表示させます。
引数に「セル」を指定すれば、目的の「セル」の「曜日」を表示することができるわけです。


【応用】英語表記の場合

   =CHOOSE(WEEKDAY(インデックス),"sun","mon","tue","wed","thu","fri","sut")
 
 ※引数:西暦の年月日


【TEXT関数を使う方法が一般的】

通常は

  =TEXT(引数,"aaa”)
 
 ※引数:西暦の年月日
で曜日が表示されます。

エクセルも表記が進化していて、日付を入れるだけで曜日が表示されるという便利な時代になっています。



べんりや日記 もくじ - べんりや日記

べんりや日記 もくじ - べんりや日記

このブログを開いてから、家づくりや環境、食について様々な想いを書き綴ってまいりましたが、その情報量の膨大さに書いている本人も何処に何を話題にしていたか整理がつか...

goo blog



もくじへ・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2024年10月17日 スマホケースの破損修理

2024-10-17 12:42:03 | 日々雑感
スマホケースのカメラ部分の近辺が剥げて撮影時に影が映り込んでしまうので補修しました。
合皮とプラスチックはゼリー状の瞬間接着剤で貼り合わせます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドアクローザー交換の注意点~ ニュースター80シリーズ

2024-10-16 22:20:24 | リフォーム奮闘記

ドアクローザーが劣化してくると開き具合や静止動作が上手くいかなくなってきます。
今回はドアクローザーの交換手順と注意点について解説します。


今回は「ニュースター80シリーズ」のドアクローザーを用いて注意点をあげていきます。
取り付けの詳細は「取り付け説明書」に記載されていますが、ここでは特に注意する所を掲載します。(こういう情報って、なかなか載ってないのよ・・・)

 ドアクローザーの種類

ドアクローザーには開き勝手によって二種類あります。

ドアクローザーの取りついている方から見て

 1.手前に開く場合は、「標準型(スタンダード)」

 2.向こう側に開く場合は、「パラレル型」

の二種類です。
間違わずに発注をかけましょう。
ドアクローザー自体が意外に高価なので、ここで間違うと手痛い出費になります。




開き勝手によってドアクローザーの種類が違うのに注意しましょう
この場合は、手前に開くので「標準型」を選びます

既存のドアクローザーを注意深く観察すれば、どちらを選べばよいかが分かります。


 ドアクローザーを取り付ける

取り付け位置は製品に付属の「型紙」を使えば簡単に寸法を出すことが出来ます。



既存のドアクローザーを撤去


付属の型紙を貼り付けます


型紙だけだと誤差が出そうなので、直接ケガキをして取付位置を決めました
実物を当てがって、支障が無いかどうかもチェックします。


ドアクローザー本体を取り付けました



 固定用ボールの調整

ストッパー付のドアクローザーの場合、固定用ボールが固すぎて上手く作動しない場合があります。
固定用ボールは出荷時に最大強度で設定してあるので、アームの取り付け前にネジを緩めて、ボールが上手く引っ込むように設定する必要があります。



固定用ボールのねじを緩めます。
マイナスドライバーが必要な場合もあるので注意です。


ストッパーと固定用ボールが上手く作動する状態でないと、ストッパー自体がガチガチと動いて固定機構が傷んで使いものにならなくなります。
ボールが上手く引っ込むまで調整を念入りにしましょう。


この固定用ボールの調整は、トライアンドエラーが必要です。
出荷時はボールがアームにくっついて引っ込まない場合があり、ボールが正常動作するまで意外に時間を費やします。

故障ではありません。
現場に入る前に事前にボールが上手く動くかどうかをチェックしておけばスムーズに作業が進行します。


 アームは枠と直角になるように取り付ける

ドアの面と枠に段差がある場合、アームが直角にならない事もあります。



今回はドアの面と枠の面に段差がありました。


このように枠に直角になるようにアーム長さを調整します


今回はアームのネジを切断して調整可能な長さに加工しました。

時には現場合わせも必要なので、鋼材を切断するカッターも必須アイテムとなります。
グラインダー(サンダー)だと太いアームを切断するのに困難なので、鉄工所用の本格的な切断機を使った方が良いでしょう。

 ストッパー位置と開閉速度を調整して作業終了

アームとボールさえ正常に取りつけば、あとはストッパー位置の調整をすれば作業終了です。
また、クローザー本体のネジを調整して、ドアの開閉速度を調整します。



ドアの固定位置で止まるようにストッパーを調整します。


作業終了です


ドアクローザーの取り替えは意外に手間がかかります。
道具も手回しのマイナスドライバーやプラスドライバー、スパナ等多岐に渡るので、充電ドライバー一丁だけでは済ませられない作業となります。


ドアの速度調整もトライアンドエラーです。
何度も微妙に調整しながら、良いコンディションに設定していくのです。

それでも、ドアがスムーズに開閉できるようになるので達成感は得られると思います。
また、一度コツを覚えてしまえば、使用時に不具合が生じてもどこを調整すれば良いのか分かるので、交換作業をトライしてみる価値はあります。




べんりや日記 もくじ - べんりや日記

べんりや日記 もくじ - べんりや日記

このブログを開いてから、家づくりや環境、食について様々な想いを書き綴ってまいりましたが、その情報量の膨大さに書いている本人も何処に何を話題にしていたか整理がつか...

goo blog



もくじへ・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引き戸鎌錠のレバーをレジンで複製

2024-10-14 22:22:58 | リフォーム奮闘記

部品をシリコンで型を取り、レジンで複製して代替品を自作しました。


メーカーの生産終了に伴って部品の供給もストップします。
30年以上の部品は絶望的。
そんな場合は、昔模型作りで経験した手法を駆使します。
シリコンゴムで型取りし、レジン液を流し込んで複製する方法で対応してみました。


 玄関サッシのレバーを応急修理

「玄関サッシのレバーが壊れた」という問い合わせがあり、現場へ急行しました。

レバーの根元のビスが金属疲労で破壊され、取り付けが不可能な状態でした。
とりあえず、応急処置です。
ホームセンターで形状の近い素材を流用し、即席のレバーを自作しました。
所詮はプラスチックなので耐久性は無いので、本対応をするまでは仮に使って頂きます。



引戸の戸先錠のレバーが欠損してしまった・・


とりあえず、樹脂製の部品を自作してみました


応急的に、この状態でしばらく凌いでいただきます。

応急修理も済んだので、あとはサッシ屋さんに任せればよいと一安心していたのですが、製品が古すぎて、部品供給が不可能ということでした。
さてさて・・困ったぞ~。でも何とかしなきゃ~!

 シリコンで型取りする

部品が無いとなれば、自作をする以外に方法はありません。アルミ材料で代替品を作るとか、思考実験をしてみます。
最終的には、同じ形状のモノを複製するという方法を採用しました。
シリコンゴムで型取りをして、レジン液を流し込んでコピーします。



シリコンの型取り素材は100円ショップで購入しました。一袋だと少ないので4袋で対応です。
本格的な型取り用のシリコンは5~6千円もするので、高価すぎます。
100均で揃えられるのはリーズナブルです。しかもお湯で溶かせば何度も使えるという優れもの・・


80℃以上のお湯で溶かして使います


上手く型取りができました



 アルミ・フレームを作る

さすがにレジンだけだと耐久性が無いと判断し、内部にアルミのフレームを埋め込むこととしました。



解体したアルミサッシの部材を使用
まさかこんな使われ方をするとは・・・


細かい形状に加工していきます


レバーの中に入る大きさのアルミフレームです

このアルミ材をレジン液を流し込むときに同時に入れて補強を行います。

 レジンで複製

昔は二液性のレジンキャスト樹脂を流し込んで模型の複製を作るのが主流でしたが、最近は紫外線で硬化するレジン液が100円均一店でも購入できるまでに至っています。(便利な世の中になったものよ・・・)
さすがに100均の素材は強度的に不足すると考え、レジンのキットはある程度の価格帯の製品を用意しました。



今回使用したレジン・キットです
紫外線で硬化するタイプです


UVランプを照射してレジンを硬化させます


型から外しました。出来てます!


形状を整えて、ビス用の穴を開けます


アルミフレームが埋め込まれた半透明のコピー品
こっちのほうが奇麗かも・・・


一応、塗装をします


自作レバーの完成です

ようやく部品が調達できました。レバー一つに手間がかかったな~。

 レバーの交換作業

応急対応で自作したレバーと今回コピーしたレバーを交換します。



応急対応で作っていたレバー


応急用樹脂レバーを外します


複製したレバーを取り付けます


交換完了。
サッシ全体を調整して作業が終了しました。


レバー一個の破損で、サッシ全体を交換するのももったいない話です。
サッシ交換だと、大工、左官屋が作業するので、40~50万円ほどの工事費に跳ね上がります。

シリコン+レジン複製ならば、材料代と加工費のみしかかからないので、リーズナブルだと思います。
ただし、純正品ではないので5年くらいしか耐久性がもたない事に注意です。そうなったら、また複製??
型がある限りは、何度でもコピーは可能なのでしょうが・・



べんりや日記 もくじ - べんりや日記

べんりや日記 もくじ - べんりや日記

このブログを開いてから、家づくりや環境、食について様々な想いを書き綴ってまいりましたが、その情報量の膨大さに書いている本人も何処に何を話題にしていたか整理がつか...

goo blog



もくじへ・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする