べんりや日記

住まいのこと、情報発信!

榊に根が・・

2024-10-14 08:53:40 | 日々雑感

神棚に備えている榊に根が生えてきました。


いつもは何週間で枯らしてしまっていたのですが、今年の夏に採取した椿や榊の葉が長持ちしています。
一週間に2度くらいの間隔で、葉っぱに霧吹きを行っているのですが、榊の瓶の水を交換するよりも効果的だという事がわかりました。



榊に定期的に霧吹きで葉に水をかけています


夏に工場に植えた椿が根付き始めています。


夏場に工場に植え替えをした椿ですが、毎日ホースノズルを「霧吹きモード」で水やりを行っていたら、枝から新しい葉が出てくるまでに定着しました。

雨が少ない時期でも、「朝霧」や「朝露」を葉から取り込んでいるのではないか?
椿などの常緑系の植物は、根から水を吸い上げるよりも葉から水分を吸収する方が重要なのではないか・・
砂漠に生育する植物や高山植物と同様に葉から水分を吸収しているのでは・・

瓶の水を交換するよりも、葉を濡らすことに専念しはじめたわけです。
そうすると、意外に枯れずに長期間生育しているのでした。

植物は根が肝心だと思っていたのですが、葉も重要な部分だと気づき始めています。

さてさて、神棚の榊は、このまま根付くのでしょうか。
乞うご期待です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2024年10月13日

2024-10-13 00:00:54 | 日々雑感
工場の事務コーナー。
パソコンのモニター用マウント・レールです。モニターを左右に移動させる事が可能。
モニターの大きさの限定がないため、将来的に拡張ができるのも自作の利点です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2024年10月11日 レジン・キット

2024-10-11 22:27:44 | 日々雑感
今回使用したレジン液とUVランプです。


最近は自作ジュエリーが流行っているらしく、百均でも専門コーナーが出来ていますね。DIY色が強く出てきていて、素材が身近になりました。



型取り用のシリコンねんどは100均で購入しました


さて、これらのキットを駆使して何を作ったのか・・

↓詳しくはこちらを参照
引き戸鎌錠のレバーをレジンで複製 - べんりや日記

引き戸鎌錠のレバーをレジンで複製 - べんりや日記

部品をシリコンで型を取り、レジンで複製して代替品を自作しました。メーカーの生産終了に伴って部品の供給もストップします。30年以上の部品は絶望的。そんな場合は、昔模...

goo blog

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2024年10月10日 幻想的なUVランプ

2024-10-10 23:28:07 | 日々雑感
まるで暗い水槽に照らし出されたクラゲのように、幻想的な光景です


生産終了した部品を型取りし、レジンキャストで複製しています。
UVランプに照らされるとレジン液が硬化する仕組みです。

最近は100円均一の店舗の「ジュエリーコーナー」でよく見かけるようになりました。
レジン素材のみだと強度が出ないと予測し、アルミ心材を埋め込んでみました。



複製したパーツ(右)
透明なレジンの中にアルミの心材が埋め込まれています


レジン液とUVランプはある程度本格的なキットを使用しています。(さすがに100均だと信用度が低いので・・・)
↓詳しくはこちらで
引き戸鎌錠のレバーをレジンで複製 - べんりや日記

引き戸鎌錠のレバーをレジンで複製 - べんりや日記

部品をシリコンで型を取り、レジンで複製して代替品を自作しました。メーカーの生産終了に伴って部品の供給もストップします。30年以上の部品は絶望的。そんな場合は、昔模...

goo blog

 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2024年10月9日 ハロウィン・モードに突入

2024-10-09 20:44:57 | 日々雑感
ハロウィン・モードに入りました

9月まで続いた残暑も嘘のような肌寒い日々が続いています。

台風が日本列島を西から東へ横切るコースをとる傾向があり、通過前のフェーン現象が多発し、「暑い」9月となりました。
秋雨前線を刺激し、線状降水帯が各地で多発し、能登半島では記録的な豪雨に見舞われました。
1月1日の震災の被害と、大雨による水害のダブルパンチで被災した方々も苦労が重なっていると思われます。

10月は平穏に日々の生活を送れることを切に願っています。

そして、今月の23日は、新潟県中越地震から20年の節目を迎えます。
7・13水害、中越地震、記録的大雪のトリプルパンチだったわけですが、何とか災害からの復興が進んだ20年間でした。
容赦なく災害は重なって襲ってきますが、知恵と努力を駆使して助け合いの精神で乗り切れると信じています。

能登の皆さんにも、一日でも早く復興、復旧を成し遂げられますよう、心から祈念しております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2024年10月8日 おもいのほか

2024-10-08 19:57:10 | 日々雑感
お客さんから頂いた「おもいのほか」(食用菊)が根付いたようで、ツボミがつき始めました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2024年10月6日 彼岸花の咲く季節となりました

2024-10-06 18:06:36 | 日々雑感
工場の彼岸花が咲き始めています


「暑さ寒さも彼岸まで」
今年の残暑は9月末まで続きましたが、彼岸花が咲くと、「もう秋」って感じになります。
だいぶ涼しくなってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2024年9月29日 弥彦神社の菊まつり準備中

2024-09-29 22:45:22 | 日々雑感
弥彦神社で菊まつりの準備が進められていました。


去年は白山でしたが、今年のパノラマは何処だろう?
こうやって板で原型を作って、そこに菊の花を植えこんでいくのが分かります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノミが収穫時期です

2024-09-16 18:58:25 | 長岡の紹介
トチノミが収穫期を迎えています


(新潟の)県北から

 「今年は猛暑でミツバチの活動が思わしくなく、地元のトチノキの実が成らず、収穫を諦めた」

という知らせがありました。

長岡の方面ではどうかと聞かれ、早速、工場周辺の街路樹を調べたのですが、長岡では上手く実が成っているようでした。
既に実が落ちている状態なので、収穫期に入っていると県北の方に伝えました。




長岡の歴史博物館周辺の街路樹にトチノキが植えてある所があります


トチノキも樹齢を重ね、大木になってきています


葉の茂っている中に、トチノミがあるのですが、分かるかな?
それにしても、葉っぱが焼けてるように赤くなってるのが気になります・・・


落ちた実を拾います。
クリの様な形の実です。



トチノミは、中の「クリ」の様な実を処理してアクを抜き、餅米と混ぜて「トチモチ」を作る材料としています。
新潟の中山間地の集落では、まだトチモチ作りが続けられていて、トチノキが貴重な食材になっているのです。

今年は猛暑の影響で県北では不作だったという便りが来ましたが、長岡地域で不作分を補えれば幸いです。

トチノミの収穫に、ミツバチの活動が重要なカギを握っているとは・・・

最近の傾向では、猛暑に寄って昆虫の動きが昔と変わってきている事にも気づきます。

真夏の8月にセミが鳴かなかったり、
日中は蚊が飛ばなくなったり・・

9月の今頃、ようやく蝉の声が聞こえ、蚊が飛び始める・・
昆虫を底辺とした生態系も変化が表れてくるのだろうか?

今後の傾向が気になるところです。



べんりや日記 もくじ - べんりや日記

べんりや日記 もくじ - べんりや日記

このブログを開いてから、家づくりや環境、食について様々な想いを書き綴ってまいりましたが、その情報量の膨大さに書いている本人も何処に何を話題にしていたか整理がつか...

goo blog



もくじへ・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲刈り最盛期です

2024-09-14 14:10:32 | 長岡の紹介
長岡市周辺ではコメの収穫が全盛期を迎えています


昨日は晴天猛暑の元、長岡の周辺地域で稲刈りが行われているのを各地で目にしました。
前年の不作の影響と消費量の増大により、米が不足して、販売価格が例年の1.3倍から1.9倍に跳ね上がっていると聞きます。

今年は天候が良好だったようで、昨年よりも収穫量も多いようです。
また、新潟県下の他地域での一等米比率が高いとの事で、今年は良質のコメが安定して供給できそう。

大都市圏でコメが不足している地域の方々には、1~2週間くらい待っていただければ、順次、新潟県産米の新米の流通が回復していくと思いますので、もうしばらくの辛抱です。



 
長岡の周辺の田んぼではコメ収穫期を迎えています
昨年よりも天候に恵まれ、今年は実のなりが良さそうです。


コンバインで稲を刈り取っている風景が至る所で見受けられました


今年は昨年よりも収穫量が多いようです。
コメ不足で困っている地域に早々に供給したいところです。



最近は精米単価で長岡市内でも5kgで3000円近辺ですから、30kgで18000円!(新潟県産・通常品の場合)
通常だと玄米で10000円程度なので、約1.6倍の値段に跳ね上がっているわけです。

コメの価格が低迷し、消費量も減少している中、農家の方々の経営が圧迫されている昨今、コメの末端価格が跳ね上がったのは生産者にとって追い風だと思います。
輸入小麦製品が円安傾向によって、パン等の値段の方が急騰しているので、主食としての「ごはん」が日本の食卓に復帰していくのを期待しています。

また、工業米としての米作に切り替えている田んぼもあり、「米粉」や「飼料米」が普及し、需要が高まって行けば、農家としても安定収入が得られ、持続可能となっていくのでしょう。
コメの海外輸出も増加傾向です。海外で日本食が見直されているのも、良い傾向なのではないでしょうか。

何はともあれ、コメ不足の地域の方々へ一日も早い供給の復旧に向けて、こちらの農家の方々は全力で収穫しています。
おいしい新潟県産米が届きますよ~。


べんりや日記 もくじ - べんりや日記

べんりや日記 もくじ - べんりや日記

このブログを開いてから、家づくりや環境、食について様々な想いを書き綴ってまいりましたが、その情報量の膨大さに書いている本人も何処に何を話題にしていたか整理がつか...

goo blog



もくじへ・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ!見つかっちゃった

2024-09-11 22:38:47 | 日々雑感
こんなところに・・


現在、改装中の長岡東地区F邸改装工事ですが、不要な庭木を当社の構内に移植しました。
毎日の水やりをしている中で、段々生態系が豊かになってきたようで、色々な小動物が見受けられるようになりました。



工場に移植した「ツバキ」の木です。


お!いるぞいるぞ。わかるかな~?


こんな所に居ました。


こんな所にも!


ツバキはどうやら葉が重要な部分のようで、毎日「霧吹きモード」の水まきをしています。
葉にかかった「露」が活力になるようです。
そういえば「高山植物」みたいな感じがするんですよね。
植物って「根」が水を吸収するイメージがあるんですが、実際は「葉」による「朝露吸収」が主力なのかも・・・




べんりや日記 もくじ - べんりや日記

べんりや日記 もくじ - べんりや日記

このブログを開いてから、家づくりや環境、食について様々な想いを書き綴ってまいりましたが、その情報量の膨大さに書いている本人も何処に何を話題にしていたか整理がつか...

goo blog



もくじへ・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森のコーナー わんぱくおまつり広場 2024

2024-08-04 07:58:39 | 越後杉について

毎年恒例の長岡まつり・昼の部・歩行者天国「わんぱくおまつり広場」にて木工工作のブースを開設しました。


今年で、なんと24年目!来年は25周年です。四半世紀が経過し、おまつり広場でも最も長い催し物となりました。
越後杉・新潟県産杉材の端材をたくさん用意して、工作に備えました。



今年も長岡まつり・大手通り歩行者天国のイベントに出店!


アオーレ前での開催です


受付の様子です。今年は11時半~3時まで。


見本品です




今年も炎天下の中、沢山の参加がありました


今年は材料の形で分類してみました。円形の材も探しやすい










この部屋は凝ってますね~


プリキュアのキャラクターらしいです。




越後杉を肌で実感してもらい、自由な木工工作を楽しんでいただく・・
親子が共同で作業するひと時を提供し、
2000年から24年続いていますから、トータルで数千人の方が参加されていた計算となります。

「継続は力なり」

山の木に親しんでもらえるイベントをできる限り続けていきたいところです。





べんりや日記 もくじ - べんりや日記

べんりや日記 もくじ - べんりや日記

このブログを開いてから、家づくりや環境、食について様々な想いを書き綴ってまいりましたが、その情報量の膨大さに書いている本人も何処に何を話題にしていたか整理がつか...

goo blog



もくじへ・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルミ製カーポートの雨樋にスズメが巣を作る ~防鳥ネットの設置

2024-06-30 11:01:48 | リフォーム奮闘記

アルミ製カーポートの雨樋部分のスズメ対策です


近年は建物作りの現場でも小動物との戦いが繰り返されています。
ハチ、コウモリ、鳥、ネズミ、ハクビシン・・街中の住宅でも頻繁に見受けられるようになり、外部への防護ネットの設置は欠かせない要素になっています。
里山でクマやイノシシと遭遇する機会が多くなったのと同様に、都会でも自然が豊かになってきている傾向にあるのでしょう。

今回は、まさかのアルミ製カーポートの雨樋にスズメが巣を作っているという事例への対応です。



アルミ製カーポートの軒先は雨樋になっています


アルミ製カーポートの構造とスズメが巣を作るプロセス
枯草を折板屋根の隙間から雨樋まで運搬し、そこに巣を作ります


他のスズメのなわばりがあるらしく、一度場所を決めるとスズメのペアが諦めずに執拗に巣作りを繰り返すようです。
設置したネットも体当たりをしているらしく、外されて、そこから入り込むほどの執念深さです。

というのも、カラスから巣を守るために、カラスの入ってこれない場所を絶えず求めていて、最終的にカーポートの雨樋を見つけたというところでしょうか。
大雨が降れば雨樋に水が溜まって巣にも影響を与えるのでしょうが、草ワラを大量に盛って嵩上げして水没しないように工夫がされているのかも知れません。

スズメはハチを退治してくれるので有用な生物ですが、巣を作る場所が雨樋なので、集水器に詰まって水が流れなくなる原因になります。
また、糞なども周辺に散らしていくので掃除をしていかないと酸によって外壁が錆びたり、汚れが付着して固定化してしまったりと、色々な害が考えられます。

雨樋に入り込む経路は上下の2ヶ所あるので、そこを塞いでいきますが、下手にビス止めをして屋根に穴を開けると雨漏りの原因になるため、本体に傷を付けない方法で防鳥ネットを張ってみました。

 防鳥ネット(上方)

折板屋根の上方は比較的容易に対応できます。



カーポート屋根の上方からの侵入経路


この部分に防鳥ネットを設置します


設置終了


 防鳥ネット(下方)

折板屋根の下方は少し取り付け方法が難しくなります。



折板屋根の下方からの侵入経路
雨樋部分からワラが見えています。


初期のネットの固定
ネットをマグネットで取り付けてみました


こういうカゴ状に落ち着きまいた


防鳥ネット取り付け終了


クステリアの各メーカーでも、今後はこういう防鳥対応を製品設計とともに対策を盛り込んでいく必要があると思います。
入り込まれた場合でも、掃除やメンテナンスがしやすくなる工夫も出てきます。
特にアルミ製カーポートの雨樋は一体型となっていて部品交換も難しい製品もあります。
雨樋の掃除が難しいアルミ製カーポートです。人間でも手が届かないので、スズメもそこを選んでいるわけです。


折板屋根の場合は意外な場所に隙間ができるので、防虫、防鳥、対コウモリの方策を行っていかなければならないでしょう。
しかも、同じ形状が多数繰り返されるので、その対応ヶ所も単純作業が延々と続くことになります。

製品対応をするのか、グッズ対応をしていくのか・・動物との戦いは果てしなく続きます。


べんりや日記 もくじ - べんりや日記

べんりや日記 もくじ - べんりや日記

このブログを開いてから、家づくりや環境、食について様々な想いを書き綴ってまいりましたが、その情報量の膨大さに書いている本人も何処に何を話題にしていたか整理がつか...

goo blog



もくじへ・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルミ製屋根の雨樋修理 ~便利なアルミ樹脂複合板

2024-06-18 10:12:23 | 外装工事

メーカーが製品の製造中止をすると部品調達が困難となります


「雨が降ると風除室の水がバシャバシャと落ちる」

という問い合わせを受け、現地を調べると、アルミ製屋根の雨樋部分が破損し、そこから雨が漏れ出していたことが判明しました。
雨樋の端部の樹脂部品が劣化、破損していたのが原因です。
もう20年以上前の製品なので、部品自体が調達できません。

そういう時は、最終手段である「部品の自作」となります。



下屋の上に設置された風除室の雨がバシャバシャと落ちてくる・・という問い合わせでした。


樹脂製の端部部分が劣化して跡形も無くなってます。
これじゃあ、雨は落ちますね・・


先ずは、樹脂部材とコーキングを取り去って奇麗にします


紙を当てて形を取ります。
このあたりはアナログですね(笑)
下地も考慮してどういう形状にするかをここで決定します


アルミ樹脂複合板を用意しました
外部での仕様には、このアルミ板が重宝します
加工も容易で強度としてコシもあり、耐久性もあります
汎用部材としては「推し」です


アルミ樹脂複合板に形を写します


アルミ樹脂複層板をカットした状態
養生は最後に取ります
これで準備はOK


現場でアルミ部材を取り付ける下地を本体に取り付けます。
樹脂製胴縁や樹脂製野縁が重宝します。
端材も取っておくと何かと便利です


木口部分に防水用のコーキングをたっぷりと塗ります


自作部材を取り付けます


最後に、部材の周辺部をコーキング処理して完成
樹脂の下地材はわざと隙間を開けて設置していて、そこに防水シールを充填するようにしています。



反対側の雨樋も同様にして修理します


部材の取り付け終了


修理完了。
これで雨が漏らないか様子を見て頂きます



「樹脂」は使用する場所によりますが、10年くらいで劣化して15年もてば良い方ではないでしょうか。
コーキングも基本的には5年が寿命と言われています。
なので、樹脂+コーキングだと10年が限界と見ています。
アルミ製の屋根やカーポートはせっかく主たる材料がアルミで長寿命なのに、樹脂部材で耐久年数が半減してしまうわけです。

メーカー部品の保存期間は製造を中止してから5年が基本です。上手くいけば10年くらいは部材が残っている可能性があります。
よって、製品を設置したら10年後にメンテをすれば、何とか20年は使用できる計算となります。

20年前はアルミ屋根も比較的安価に設置できましたが、現在の物価高の傾向下では解体費も含めて倍以上の価格になる懸念もあり、補修して使えるならば補修した方が良いと思います。

今回はアルミ樹脂複合板を用いましたが、耐久性から見ればコーキングの方が寿命が短いので、コーキングが切れて水漏れをしだしたら、同じ作業を行えば良いことになり、
アルミ樹脂複合板は20年以降も存在しているでしょうから、アルミ製屋根は半永久的な寿命を持つことになります。



自作部材の場合は、製品そのものの構造を知っていなければ問題は解決しません。
水が漏れない為のポイントを熟知していれば応用も効くしアイディアも出てきます。

実際やってみると「こんなものか」という簡単なもので、コロンブスの卵なのですが、そこを難なくこなして問題を解決していくのです。





べんりや日記 もくじ - べんりや日記

べんりや日記 もくじ - べんりや日記

このブログを開いてから、家づくりや環境、食について様々な想いを書き綴ってまいりましたが、その情報量の膨大さに書いている本人も何処に何を話題にしていたか整理がつか...

goo blog



もくじへ・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛇口が回しずらくなったらレバーハンドルを・・ 

2024-06-18 10:11:29 | バリアフリーを考える

単水栓でもシングルレバーに交換することが可能です



   「蛇口からポタポタと水が止まらない」

・・という問い合わせでお伺いしたお客さんのお宅です。
水栓金具のパッキンの交換を行い、その場で水が完全に止まる事を確認したのですが、後日「やはり水がポタポタと止まらない」と連絡を受けました。
結局、

  高齢となり蛇口を完全に回して水が止められなくなった

という結論に至り、改善策としての「シングルレバーハンドルへの交換」をお薦めし、施工後はスムーズに水が止められるようになったと好評です。



台所の水栓金具ですが、回すタイプのハンドルです。
キュッと最後まで回しきれず、ポタポタと水が滴り落ちる状態でした。


SANEI シングルレバー単水栓上部 PR171-13を取り付けました


シングルレバーだと、水を止めるためのパッキンを「テコの原理」で止めるため、回すハンドルのタイプよりも力が少なくて済みます。



手洗い器の水栓金具も・・


手洗い器の場合でも応用は可能です。
フリーのノズルタイプの吐水口にすれば、手洗いの際に水が跳ねない程度の場所で水を出せるので重宝します。


こういったアイディアは、以前に考案した高齢者用フレキシブル・水栓金具の応用です。
ゾウさんノズル - べんりや日記

ゾウさんノズル - べんりや日記

高齢者・身障者の洗い物をサポートする水栓金具です「座って使えるキッチン」を計画した時、座りながら手の届く範囲が限られてくるため、通常の位置に取り付く水栓金具は使...

goo blog

 



「ユニバーサル・デザイン」と俗に言われているのでしょうが、高齢者だけでなく健常者でも扱いやすいので、積極的に導入していこうと思っています。
価格もメーカーが用意するよりも比較的安価で済むのでオリジナルの水廻りの設計に適していると思われます。


べんりや日記 もくじ - べんりや日記

べんりや日記 もくじ - べんりや日記

このブログを開いてから、家づくりや環境、食について様々な想いを書き綴ってまいりましたが、その情報量の膨大さに書いている本人も何処に何を話題にしていたか整理がつか...

goo blog



もくじへ・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする