べんりや日記

住まいのこと、情報発信!

雪庇(せっぴ)防止アングルの効果

2011-02-09 11:40:01 | 雪国の家づくり講座
雪庇防止アングルの紹介です
雪庇が出ない分、屋根鼻を痛めず雨樋の損傷も抑えられ安心です


2001年に竣工した長岡北地区H邸は当社の3×9パネル工法にて施工した住宅です。今年は雪の量が多く、前面道路が1台しか通れなくなり、駐車場も雪で埋まってしまい、車を駐車するスペースも無くなってしまった為、機械による除雪を行いました。

建物自体は、伝統構法に切り替える前の「在来工法+3×9パネル」工法だったので、積雪には十分耐える構造なのですが、道路から玄関までの通路が埋まってしまうという事態になってしまいました。



道路側から見たところ・・・
完全に雪に埋もれています


ユンボを導入して、除雪しました


圧雪なのでスコップでは歯が立たず重労働なのですが、
機械だとあっという間に除雪していきます。
4tトラック4台分の雪を捨てました。


ようやく駐車できるようになりました。



伝統構法に切り替える以前でも構造は強くしようというポリシーがあったので、屋根の雪に対して配慮をしていました。現在同様2mの積雪でも十分ですが、屋根鼻だけは雪庇対策の必要があります。

雪庇の重量が軒先や雨樋を痛めてしまうので、これを早めに落としてしまうか、雪庇自体を防止する対策が必要です。

H邸では、雪庇が出来ないように、「雪庇防止アングル」が設置してあります。



全景
雪庇が出ていません


雪庇防止アングル


雪庇防止アングルは、屋根鼻部分に取り付ける網状の金具です。
雪は、こういった網状の部分に付着せず、風によって溶けるという性質があり、それを利用した構造になっています。
ビルの屋上にある手摺部分の外側に雪が溜まらないのと同じ原理です。

こういったアングルを取り付けることで、雪庇を防止して、屋根鼻の痛みや雨樋の破損を抑えることが可能です。




べんりや日記 もくじ - べんりや日記

べんりや日記 もくじ - べんりや日記

このブログを開いてから、家づくりや環境、食について様々な想いを書き綴ってまいりましたが、その情報量の膨大さに書いている本人も何処に何を話題にしていたか整理がつか...

goo blog

 


もくじへ・・

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪庇を落として安心の土合町K邸

2011-02-09 11:22:34 | 長岡市土合町K邸(越後杉)
円形出窓が印象的な土合町K邸ですが、
雪で覆われています。


先週の土曜日に市内の建物を点検して見て廻りました。
伝統構法の家は基本的に積雪2mまで大丈夫ですが、見た目よりも締まって重くなっているため、1.5mくらいになったら下ろす必要がありそうです。

また、軒先から伸びる「雪庇(せっぴ)」は、屋根鼻を傷め、特に雨樋に荷重がかかっては損する恐れがあります。

土合町K邸では、お客さんが自分で雪庇をつついて落としていたので、全体を下ろす必要がないと判断しました。
木製の先端にへら状になった「雪庇落とし」で落としていたそうです。
こういった工夫で大規模な雪下ろしをすることなく、安心して住んでいられるのも耐雪に優れた構造ならではでしょう。



道路側から見た所
かなり雪を載せています。1.2mくらいでしょうか・・
量は少なくても重量があるので、2mくらいの積雪量と同程度でしょう。


車庫に積もった雪
屋根鼻から出ていた雪庇を落としているので、
屋根が傷む恐れがありません。



もくじへ・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする