屋根は能登瓦、外壁は雨板が貼ってあります。
塗装はノンロットで、浸透性のものです。
小壁は汎用外壁3×10盤を貼り、弾性塗料を塗ってあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/43/44ca962440d3fcb603a3bbb9e91e290d.jpg)
マイホーム・デザイナーLS3による外観図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1d/a2ba4a1c8bdd7827f99649600de9b104.jpg)
1階断面
1階は主に居間、水廻りの空間です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5f/ee06a04258bafa32bd503b5ceecf2117.jpg)
2階断面
2階はプライベート空間です
アプローチ・ポーチ
アプローチにはインターロッキングを敷き詰めて、玄関までの通路を演出しています。
ポーチ回りの外壁も雨板が貼ってあります。天井は杉板(加茂産)です。タイル:イナックス グロストーンNo.3
地場産の杉の化粧梁と国産桧柱の木組みを見せています。化粧タルキが美しく映えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f4/44a5218a0a3cc1a0a9e24012de55f93a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/71/e28795897511c55c79bedd97b9133d69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/fd/6a182908274ac52430353cf32a748131.jpg)
玄関ホール
玄関に入ると、ホールの正面に飾り棚があります
カウンターは建具屋さんに地元杉材の間伐材を集成してもらったもの。アールに仕上げてもらっています。
壁は桧の羽目板15㎜を使用。下駄箱は欅です。
床は杉フロアー40㎜(加茂産)、天井も杉の羽目板12㎜(加茂産)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ac/7c604d6432d160765d534653a1d06065.jpg)
居間
メインになる居間は、真壁仕様になっていて、柱を見せています。
壁、床、天井に杉を使っています。
天井には化粧丸太(地松)が横たわり、それに2階の床梁が組み合わさる構造が 見えるようになっています。
出窓カウンターにFF暖房器具が収まっていて、片側は杉の建具がはまっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d7/dd6abe86c3199233b96cb82a78e656cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f0/0621e50e200681558249d07bc6d9cf38.jpg)
1階和室
6帖和室には床の間、板の間(地袋)があります
床柱、落とし掛は花梨、長押は杉集成材、鴨居は杉無垢材を使用。
2重サッシの内障子を和紙風ガラスにして、格子を付け、障子風に見せてあります。 (障子の張り替えをしなくていいと好評です)
畳は抗菌畳、壁は珪藻土(表具)を貼ってあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6d/4c932824b2b11f1c29e5d5baf3c80167.jpg)
ダイニング・キッチン
和室、居間から続き間でDKへ入る事が出来ます。
ダイニングの壁、天井は加茂産の杉羽目板、床には加茂産の杉40ミリフロアーを貼ってあります。
キッチンには桧フロアーが貼ってあります。
壁、天井は火気使用室の内装制限を受けるので、石膏ボード12ミリの上に表具を貼っています。
流しは地元メーカーの「ダイヤ」製I型270㎝、扉は突板仕様です
流し廻りは不燃パネル(大建壁タイル)を使用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b0/27ff7c0ccac3baf86f543e6cb64a9ef7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/df/97c42ce9299a2ad30f61a0587e709275.jpg)
1階トイレ
DKから、廊下をはさんで、トイレに入ります
柱は檜(国産)、真壁で檜板(国産)が壁一面に貼ってあります
檜は水に強く、腐りずらく、虫を寄せ付けない性質を持っているので水周りに最適です。
また、国産の檜は年月が経つと飴色に焼けてきますが、台湾やカナダ檜は黒くなります。
便器はTOTO SC90B、ウォシュレット付
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/70/f5570cdbecbd9810f2eee229214412c1.jpg)
洗面脱衣室、浴室
トイレの脇に洗面脱衣室があります。
ここも、壁は檜の羽目板が貼ってあります。
洗面化粧台はTOTO製 クリアZ、ユニットバスもTOTOバスピアです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/17/bbe2c27ea9f4f127831bb3c77f48dade.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7e/ee532371e62bf181bdaa53dfd072f454.jpg)
階段
玄関ホールから階段へ続き、2階へ上がれます
裏口に続く廊下があります。
踊り場には大きな明り取りの窓を設けているので、階段室の廻りの明るさが保たれています。
段数は16段で、蹴上げ18.5㎝、踏み面22㎝なので上りやすくなっています。
段板は大建オークブロック、階段手すりが設けてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a4/8c62eaed77f2aa2c79bfe3b41a622be7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/81/c43de706426ed31fcb1396c2f3e3c57d.jpg)
子供部屋A,B
階段を上がると、子供部屋A,Bがあります。
床は加茂杉フロアー40ミリを貼ってあります。
腰は加茂産杉の羽目板が貼ってあり、腰から上は表具です。
天井は杉の目透し天井が貼ってあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f3/8453e16a7fafbcdeb6022d840676ce40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e4/5e9954e2b3de6356affa4de69d875347.jpg)
寝室
廊下の奥に、寝室があります。10帖のゆったりしたスペースと、2帖分のクローゼットがあります。
床は加茂杉フロアー40ミリを貼ってあります。
腰は加茂産杉の羽目板が貼ってあり、腰から上は表具です。
天井は杉の目透し天井が貼ってあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/47/0dfe3527de94ad723f3461c4ff5a485a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f1/914bcb5689930a18693fa22ef8e7c861.jpg)
子供室C
廊下のつきあたりに子供室Cがあります。
ベランダに出る吐き出しの窓があります。
ベランダは外壁(雨板)が貼ってあります。天井は加茂産杉の羽目板が貼ってあります。
床はステンレス板の上に防水シートを貼り、2重の防水層を設けてあります。
(我が社の場合は、念には念を入れた雨仕舞の仕様を薦めています。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/92/d590e727682fc5a5027cf140f949b979.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6a/522a13f3e5514edf962a75629db3f53e.jpg)
作品集へ・・