先日、佐藤歯科の改装工事が終了し、一息ついたところですが、
アイランド型カウンターのシンクの水栓金具が使いづらい
という連絡が入りました。
アイランド型カウンターのシンクに取り付けられた水栓金具

給水・給湯が別々の立水栓にフレキシブルノズルが取り付いた金具を使用しています。
使い勝手から言うと、ひねるハンドルだと使いづらく、シングルレバーにしたいとの事でした。
シングルレバー水栓は給湯・給水をミキシングするためのもの・・単水栓でレバーハンドルというのも聞いたことが無い・・と返答はしたのですが、調べてみると、あるものです。
カクダイの「シングルレバー上部」793-202


もともとは、単水栓を便利にするために用意されたモノで、本来は上向きにして使います。
高齢者など、蛇口をひねるのが大変だという方に用意されたバリアフリー的な商品ですが、今回は、これを流用してみました。
まずは、取り付くのか実験

スピンドルを外す

レバーハンドルを取り付ける

取り付け完了

内部を覗いてみると、ちゃんと動作しそうです

こんな形になります
事務所で事前準備をして、実際の現場にて取り付けを行いました。

現況

ハンドルを取り外す

レバーハンドルを取り付ける

取り付け終了

吐水してみましたが、ちゃんと使用できました
院長から、
これは使いやすく、形も良い
と好評で、給水側だけでなく給湯側もレバーハンドルにして揃えました。

おお!なんか、カッコいい!

カウンター全景
形が良く、使い勝手もいいものは、商品として薦められます。
今後、リフォームや新築、店舗改装でも、こういったノウハウを活かしていきたいところ・・
佐藤歯科には、まだまだ工夫したり実験的な事をした箇所がいくつもあります。
少しずつご紹介して行きましょう。
・・・・ところで・・・
ハンドルが二つ余ってしまった

レバーハンドルに取り替えたら、取り外したハンドルが二つ、余ってしまいました。
取り外したハンドルは、本体自体が無ければ無用の長物です。カタログを見ましたが、水栓金具本体とハンドルはセットになっています。
別発注ができるわけではなさそう・・
結局は処分しなければならないのですが、新品でもったいない。
事務所のトイレ手洗いの蛇口が・・

蛇口を閉めてもポタポタと水が漏ってきていたので・・

古いハンドルを取り外し

新しいハンドルに交換

スムーズに動くようになりました
工場の他の水栓金具も直してみるか・・
もったいないものは、もったいない。
捨てるのは勿体ない!工夫して使えるものは最後まで使い切る!・・ま、そんな事ばっかやってますな・・
もくじへ・・