住みこみ*著書:『住みこみ』(2007年/ラトルズ刊) 戸田家の一年を写真とエッセイで綴った本のタイトルです。

人の暮らしは時間と共に変化します。それを調整しつつ自在に手を入れられる、ゆるやかな設計を心がけています。

住宅展

2014-02-21 11:06:56 | 住宅


展覧会のお知らせです。今月末より開催される展覧会に出展します。

建築にご興味のある皆様、注文住宅に関心をお持ちの皆様、住宅をご検討中の皆様、のお越しをお待ちしてます。

写真は東京ガスの主催つながり、という訳ではありませんが、我が家ではここ四年、お米はこの土鍋で炊いてます。
修行が足りず?毎回仕上がりが若干違いますが、お焦げもまた良し!

火加減だったり、お米の種類で水を調整したりと、全自動炊飯器には無い手間が掛かるが、その分炊き上がる楽しみが増えた気がします。

2014年2月27日(木)~3月4日(火)

『夢のある住宅模型展』/東京ガス多摩ショールーム(立川)

http://www.tg-showroom.com/tokyo-gas/event/?scn=result&id=3591

我家

2009-05-28 23:18:50 | 住宅
(撮影終了後記念撮影)
5月23日の土曜日我家の暮らしっぷりが、テレビで放映された!らしい・・・
らしい・・・と言うのは前にも書いたように、関西地方のみの放映だったんです。先日、そのDVDをテレビ局より送って頂き、やっと一家三人で見る事ができた。さて内容は・・・といっても戸田家アルバムみたいで、こっ恥ずかしくてここでは書けません。

この番組のクルーはすごい。19分程の放映に、丸二日、しかもハイビジョン(うちはロービジョン・・)での撮影。住宅モノのテレビ番組が追いやられたり、なくなったりしている関東地方とは違うな~そして取り扱い方が消費目的でない。しっかり作りすぎず作り込んである。カメラの向こうのまなざしがある。住宅の番組が好きな私は、ついついうれしくなって、世界不思議発見と言う番組でもおなじみのレポーター、諸岡なほ子さんと記念撮影なんかしちゃいました。うちの娘も大喜びでした。この部分は単なるミーハー一家。。

以下番組紹介
今回の家は「コンクリートと木が同居する 中庭を囲む懐かしさ溢れる家」。住人は戸田晃さん。妻の優子さんと娘の3人で暮らしている。晃さんは建築家。8年前、東京都八王子市の優子さんの祖父母の家を譲り受け、建築事務所を兼ねた自宅を新築した。祖父母の家にあった建具などを再利用し「新築なのに昔から住んでいたような印象」と優子さんもご満悦!コンクリートと古い木の建具が同居する家と戸田さん一家の暮らし方に迫る。
【MC】松尾貴史 / ユンソナ

ただ今(明日まで)「住人十色」のhpトップページで紹介しています。その後はバックナンバーとして掲載されます。
http://www.mbs.jp/toiro/

(小川エリアの和室で打ち合わせ)
そして、突然ではありますが5月30日(土)に、その戸田家のオープンハウスがあります。今回はプロジェクトの一環として、八王子に土地を購入を検討している方のみになります。悪しからず。。。上の写真はその打合せ風景です。庭の緑越しの打ち合わせです。万が一険悪なムードになったら「葉っぱで表情が見えないぞ!」とか変な怒られ方をしそうです。当日は「9坪ハウス」でおなじみの コムデザインの、女優さんのような坂田さん(左)が、さわやかな笑顔で迎えてくれます。あっ、これはミーハーな気持ちで写真とったんじゃありませんよ、念のため。。

詳しくは 戸田晃建築設計事務所
http://www14.plala.or.jp/akiratoda/


ラムスさん

2009-05-23 10:31:39 | 住宅

押したくなるボタン、ひねりたくなるスイッチ

5月22日、以前お宅を設計させていただいたご縁で、お付き合いさせてもらっている吉谷夫妻のお誘いで、府中市美術館で開催されるディーター・ラムスさんの展覧会「純粋なる形象」のオープニングレセプションに行った。

ディーター・ラムスさんは、40年にわたり、ドイツのブラウン社でデザイン・監修をしてきた人で、その手がけた製品は500を超える。デザインの仕事をしている人の中には、少なからず影響を受けてる人は多いのではないでしょうか?

私自身も、プロダクトデザインに特に興味があるという訳でもなかったのですが、文房具店で何気なくアラーム時計や電卓に出合ったとき、「デザインはこうあるべき!」と思い込んでいたことに、今更ながらに思い出した。誰々の作った何々 ではなく、ある意味普通に買って、普通に使っていたものを、「これだ!」と思えてしまえる事ってありそうでないような気がする。。しかも、今でもそう思える。

写真は壁掛けオーディオです。このスイッチの類。シンプルで、美しく、わかりやすいものである。その上かわいくもあり、手や指にフィットする。言葉は適切かどうかは解らないが、一種機能性を超えた「色気」のようなものを感じる。。。
しかも今でこそ珍しくなくなったこのオーディオは1964年発表の製品だ。今から45年前の製品なのにちっとも古さを感じない。

・革新的であると同時に、自然である。
・機能的であると同時に、感情に訴える。
・識別的であると同時に、個性と、世界的に受け入れられることを調和させる。
・恒久的な品質を誇ると同時に、高水準の視覚的アピールを備える。
・明確であると同時に、最適条件の多機能を提供する。
・誠実に、誤った期待を抱かせることなく、みずからの基本価値を肯定する。
・審美的であると同時に、高度な合理性をも表現する。

これら対立するニーズを調和させ、デザイン要素の説得力ある統合を達成できるようにするための価値の統合は不可欠と考えます。

ブラウン社

家電製品の環境に対する取り組みがいろいろ取り沙汰される昨今、緑豊かな府中の森で、家電製品についていろいろ考えさせられた日でした。

「純粋なる形象」2009年5月23日(土)~7月20日(月・祝)/府中市美術館