住みこみ*著書:『住みこみ』(2007年/ラトルズ刊) 戸田家の一年を写真とエッセイで綴った本のタイトルです。

人の暮らしは時間と共に変化します。それを調整しつつ自在に手を入れられる、ゆるやかな設計を心がけています。

ブレーク

2009-12-31 17:33:01 | 生活のアイテム


いやーぁ寒い大晦日です。八王子では昼間雪がちらつきました。。

ちなみに今日は 第66候 雪下出麦(せっかむぎをいだす)雪の下で麦が芽を出す 頃とされる。
寒さはこれからですが、雪(土)の下では次の準備が行なわれているのですね。

ふと中庭に目をやると、北風吹きすさぶ中、寒椿の花びらがその風にじっと耐えていました。

「がんばれ!」

来年は”大ブレーク”しないまでも、強風にもじっと耐え、お蕎麦のように細く長くゆきたいものです。せめて”大ブレーキ”が掛からぬように。。。

良いお年を!

=戸田晃建築設計事務所=

アプローチ

2009-12-30 13:00:57 | 建築


今年竣工したJBH邸でのバーベキューにお呼ばれ。駅から歩いて20分強の、そのほとんどが遊歩道というなんとも贅沢な環境。この遊歩道全体が、この家へのアプローと思うと、イメージが広がる。
空間は実質的な大きさより、その捉え方という思いがより強まる。

遊歩道に面した庭でバーベキュ-をしていると、どこかの山の中で来ているように思えた。
格別な一日、ありがとうございました。



人が住むと建物が住宅になる事をあらためて実感。

=戸田晃建築設計事務所=

しかうしいぬ

2009-12-28 12:34:10 | 我家の歳時記


昨日、12月27日(日) 鹿角おつる(しかつのおつる) 大鹿が角を落とす頃とされる。

鹿ではありませんが、子牛のチェックに付き合わされる。

娘は早く名前を付けたい様子。「新年の予定だから、生まれたら連絡するね~」と磯沼さん・・・ありがたい。娘よ!いくら近いからって、いちいち仕事の合間に、付き合っていられないのだよ~

その後、犬のおやつを買ってガスリーズハウスへ。人見知りな甲斐犬ジェームスも、どうやら娘は受け入れてくれてるみたい。

ジェームスまた来年ね。あっ!塩見さんもね。

=戸田晃建築設計事務所=


つかいつぐ

2009-12-27 12:36:28 | 建築


「何だこの荷物は!こんなとこおいちゃあ危ないじゃあないか!」
「そうだ、パソコン入れ替えるんだった。。。」

年の瀬、ただでさえ慌しいというのに、パソコンが逝ってしまったんです。
OSが起動しなくなり、システム関係の人に見てもらったら「OSごと逝っちゃってますね。5年経過してるし、寿命ですね。」とのこと。
ということで、パソコンが届いた。

あっ!”買い替え”る本人になっちゃった~ 

”買い替え”るのが当然と思われる風潮は、いまだ馴染めないが、仕事の事を考えると背に腹は変えられない。。

多少高くてもいいから、使い続けられる商品をおねがいします。って誰におねがいしてるのか?

こんな日ごろの思いから、「使い続けられる(使い継ぐ)」が建築設計のテーマのひとつとなってるんです。。。

=戸田晃建築設計事務所=


かいかえ

2009-12-26 13:09:57 | 建築


ブログを始めて約8ヶ月。筆不精、いやマウス不精がよく続いているものです。
ブログの設定も初期設定のカウンターも付いちゃったまま、ふと見ると1万アクセスを超えている!

数字つながりで、私の車は購入してから18年、距離は17,7万キロ。燃費は街乗りで6km/L。そう書くと大型車かスポーツ車に聞こえるかも知れませんが、セダン型国産普通車で、特にこだわっているという訳でなく、単に気に入っているものを、あちこち直しながら普通に乗り続けているだけなのである。

先日の来年度予算の閣議決定で、経年18年以上の車両は、自動車税減税対象外にあたる事が決定。相対的に増税。
経年13年以上の車を買い替えると補助金もでる。買い替え促進されている。確かに燃費もCO2排出量を含めた性能も驚くほど良くなっている。(驚く!)また”買い替え”需要により消費が拡大するという一面も理解できる。

でも、「ごみを出さない」「使い続けること」「もったいない」はどこへいっちゃうのだろう?

娘と話していて、「使えるものを捨てて、新しい(性能が良い)もの買うのが”エコ”」と思われたら困るのだ。
やはりモノを大事に使ってほしい。商品に関しても、壊れれば直せるモノであってほしい、と思うのは今も昔も変わらない事であってほしいと思う。

そして、「普通に使い続けられること」が結果的に”エコ”につながる仕組みや商品が、成熟した国であると思うのだが・・・

箭内道彦さんの本で、「わざと反対のことを言ってみることで、決して一方的でない、多くの人が共有できるトピックとなる」というくだりがあった。

わざと反対のことは言うつもりはないが、”買い替え”だけが”エコ”じゃあない!とあえて言いたい。

=戸田晃建築設計事務所=