![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/0b/1aee8255268c6cba05806c57750ab10b.jpg)
建築中の住宅の窓から見える遊歩道です。新緑の中を、気持ち良さそうに散歩をしている人が見えます。
設計の仕事をしていて、いつも気になるのが「窓」の存在です。
以前、ある人が「お気に入りの窓辺で、お気に入りのアンティークの椅子に座って読書をしたいんです」と言ってました。
「窓」はサッシ自体のことで、機能性に優れた商品がとても多くなっています。しかし、窓枠を含んだその「窓」とその周辺の空間を「窓辺」であるとすれば、その「窓辺の表情」とでもいいましょうか?「窓」自体の形ももちろんですが、窓周りの納まりや質感や色やまたそのボリュ-ムでその表情は変わってきます。サッシのラインナップが多い割には、実はいつも苦労するところなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c4/962a9bea8c6af0c78ab09fa28d88d70d.jpg)
そして窓からは光が入ってきます。風も入ってきます。鳥の声や葉っぱの音、花の香り・・・それらが気持ちいい、その家ならではの「窓辺」とは?私の設計のテ-マのひとつなのです。これも庭好きであるがゆえですかね?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます