summer diary

日記らしきページ

やりたい事は全部やる

2022年07月19日 | Weblog
 昨日は宮川春奈のギターコンサートを観に行って感じたことをちっと書こう。
開演30分前ぐらいに併設している駐車場へすんなりと停める事が出来た。 
到着して受付で予約を告げると、番号札を貰って、開演10分前に扉の前で待機して頂くようにとの話。 この時間はまだ人はそれほどいない状態。 
番号は123番である。 
開演の時間になり、番号を順番に告げられて、順次ロビーへと案内された。
130番までの人が第一陣で中に入る事が出来た。
ロビーはとても狭いと言えるスペースだった。 このコロナ禍で、こんなに人が隣接して集まるのもどうかと思ったほどである。 まっ、マスク着用で、特に大きな声を上げて話をする人は居ないけど。 
待っている人を観察すると、夫婦や友達同士の人、独りの人、様々だが、共通しているのは皆高齢者だと言うこと。 ほとんど白髪のある、或いは、すでに髪の毛が無い人などで溢れる状態。 
もちろん、私よりも年齢が低い人も居なくもない。 しかし、ほとんどは、私か、それ以上の年齢だろうと予想出来る人が最多だ。(勿論、これは私の個人的な観測である) 宮川春奈さんはまだ20歳の若き新鋭ギタリストである。 
なので、私はもっと若い人が集まるのだろうと言う予測があったので、これほど高齢者が集まるとは思っていなかったのである。 
クラシックと言う分野はやはり今の若い人達からするとどうしても敷居が高いのか、馴染がないと言うことだろう。 私もオーケストラのようなクラシックにはあまり興味が無いと言っても良いだろう。 
指揮者がタクトを振って、いろんな楽器を奏でるような大ホールなどで演奏されるクラシックは正直興味はない。 
ギターに限らず、ピアノ、バイオリン、チェロなどのソロ、デュオ、四重奏ぐらいの規模の演奏が好きだし、そうした規模の楽曲が好きである。
ジャズもある意味では小規模の演奏スタイルで、ピアノ、ドラム、ベース、ギター程度がほとんどだ。 ジャズもオーケストラの演奏もあるけど、やはり、そうした規模の大きな楽曲はあまり好きではない。 
これは私がクラシックらしい? 曲自体に馴染みもないし、あまり興味がないこともあるだろう。 さらには、楽器本来の音色が好きと言うこと、なので、各楽器の音色が全面に出ているような演奏や曲が好きである。  




ウクレレ買っちゃいました!

2022年07月19日 | Weblog
 ギター(クラシックがメイン)を真剣に弾くことを再開してからもうすぐで2年半。 何とかカルカッシ教則本のOP59.No27まで辿り着いた。
完璧ではないが、曲全体を通して弾けるレベルである。(模範演奏の早さはちょっとまだ無理もある)
その他にも、アコギやレスポールやフルアコなどではポピュラー曲の練習をしていて、自分でアドリブで適当に弾くこともある。 
ギターは技術的な難しさは勿論だけど、音楽としての芸術性はもっと難しいだろう。 最も、芸術レベルのなるのはおそらく、生涯無理だろうと思うけど。 
最低でも模範演奏程度には弾きたいと願ってはいつものの、まっ、それなりに自分が満足するレベルでも十分にギターの楽しさを感じるのである。 
年齢的な物もあるけど、所詮は趣味程度のレベルを目指しているので、あまり力んで練習する心算もないし、ギターだけに没頭する意欲もないのは確かだろう。
それでも、家で過ごす時間は可能な限りはギターを弾いて過ごすことにしている。 もちろん、時にはあまり弾く意欲が無い時も有るので、そうした時はギターを無理に弾くことはない。 
意欲が無い時にギターをまるで何か強制的な学習であるような物にはしたくないし、無理に練習してもほとんど身に付かない事も実感している。 
常に楽しく、意欲的に弾きたいと思っているし、練習していても、やる気がある時は難しい個所でも何度も繰り返して練習していても楽しい。 
これまでもそれほど時間を費やすことが無いけど、それなりに弾けるようになった。 今後もまだまだ長い人生で、どの程度まで上達することが出来るだろうか? と思っている。 

さて、ギターは当然だけど、今回はウクレレを購入してみた。 動画などで見ていて、ちょっと弾きたくなったし、ウクレレなら簡単に歌に合わせて弾けるだろうと思ったからである。 そして、そのサイズ感も良い。 
持って行くにも苦にならないし、邪魔にならないサイズは良い。 
孫娘が居るので、孫と一緒に歌える曲を練習しようと思うし、ギターよりもウクレレの方がサイズも孫が馴染めるだろうと思っている。 
最終的にはウクレレでもソロで曲を弾きたいと思っているけど、ウクレレの4弦の音はギターとは違って、4弦の音(弦)が一番高音になる設定らしい。
なので、ギターと同様に弾きたいと思うと、この4弦を1オクターブ下げてチューニングする方法があり、それがローGと言うセッティングだ。 
その為には弦の交換も必要になるし、ナット、サドルの加工なども必要になることがある。 まっ、そうした時には楽器店で専門スタッフに調整してもらう事が間違いないだろう。 
まっ、それはまだ先の話だけど、仮にローGに変更すると、元に戻すにはちょっと無理もある。 ナット、サドルなどを加工した場合には、再度戻す必要があるので、そうした場合にはもう1本準備した方が賢明だろう。 
ローG用、ハイG(標準)用の2本を持つ方が簡単だし、何時でも弾けるようにするには良いだろう。 
さて、そのウクレレの初心者セットを購入した。 ウクレレの初心者用と言っても価格もかなり差があり、それこそ千円代で買える物から数万円程度まである。 もっと言えば、数十万もするウクレレもあるのだ。
もちろん、そんな高額なウクレレは必要ないし、購入する心算も無いのであるけど。 で、今回は年に数回あるprimeデーで安く購入することが出来たので、1万2千円まで出した。 まっ、いろいろと調べるとこの程度の物でも十分にプロでも使用するレベルだと思ったので、期待はしている。
今日はそのウクレレが到着するので、楽しみだ。 
どの程度の弦高なのか? どの程度の弾き易さだろうか? どれほどの音なんだろうとか、見た目もどの程度気に入るだろうか? とか。 
ウクレレの初心向けの教本もすでに準備していて、動画でも学習する事が出来るので、今後はギターに加えて、ウクレレも楽しく練習しようと思っている。 

雨続き

2022年07月19日 | Weblog
 この1週間程、毎日雨が降らない時がない。 時折は激しく降る時間帯もある。 今日は九州地方には線状降水帯が発生する予報もあり、昨日も激しい雨の地区もあった。 今朝も朝から記録的大雨情報も発令していて、大きな災害の恐れがある。 
東海地方では昨日は何とか日中は雨が降ることもなかったが、夜から雨が降っていて、今も雨である。 今日は夕方まで雨の予報。 
昨日は宮川春奈ギターコンサートに行った。 ギターコンサートは初めての経験だったし、宗次ホールはギターなどの楽器にはとても向いていると感じた。
大ホールのような広さもなく、1階席は舞台から最後列までは11列。 最前列の横列は19列。 3列からは横列22列。 なので、舞台袖から最後列までは15m程度だろうか? ギターのような比較的音量が少ない楽器でも、最後列までしっかりと音は伝わると感じた。 大ホールのように、マイクなどは一切使用していません。 ピアノならほとんど大音響と言える程度になるだろうと想像できる。 さらに、カルテッドやバイオリンの四重奏とか、これぐらいのホールの方が臨場感を感じられるし、演奏者との距離が短くて、さらに生演奏の迫力が伝わる。 
来月もバイオリンとギターのデュオコンサートに行くので、とても楽しみにしている。 この宗次ホールの名前は宗次徳二さんがこのホールの創設者で、この人の名前がそのまま付けられている。
この宗次徳二氏は1978年カレーハウスCoCo壱番屋創業。1982年株式会社壱番屋を設立し代表取締役社長就任。以後約20年に渡り経営に尽力し、同社を国内外に1000店を優に超えるカレー・レストラン・チェーンに発展させる。 
このカレー専門店の前身と言うか、喫茶バッカスを夫婦で開業してから、昼のランチでカレーの売り上げが最も多い事を確認して、カレー専門店のCoCo一番を開業したのである。
まっ、このことは別に特に記すことでもないだろう。 
私は年末で仕事をリタイヤして、今後は好きな事、やりたい事を可能な限り続けて行きたいと思ったことと、今の仕事は夜勤勤務が主体であるので、健康面での心配や疲労感も増している。
そうした事もあり、後半年程度でリタイヤするのを機に、好きなギターの生演奏なども聴いてみたいと言う思いがあった。 
昨日は本当に凄く素敵なコンサートだった。 演奏者の宮川春奈さんの若さと、容姿にしてもとても綺麗で、ギターのテクニックも想像以上に素晴らしいと実感。 背丈も思っていた以上に高く、指の長さ、すらりと伸びた背筋など、演奏している時の姿勢や、その安定感も流石である。 
やはり、生演奏はCDやYouTube動画では味わえない、得る事が出来ない物を感じる事が出来た。 
今後もこうしたコンサートも可能な限りは出かけて行きたいと思っている。 
もちろん、コンサートはその規模や人気度でチケット代も変わるので、その点はリタイヤ後もアルバイトなどで稼いで、コンサートに費やす費用も稼ごうと思っている。 

さて、以前から書いているけど、私は現在、在宅待機中なので、今日も家で過ごすのである。 在宅待機中と言いながら、まっ、自由に外出もしているけど。 朝晩の検温を報告する以外は何もすることもないし、所謂、リモートで仕事をするわけでもない。 
21日までは休み。 なので、今日を入れてまだ3日間は家でギターを弾き、筋トレ、家事をして過ごす。 
筋トレだけど、ちょっと肋骨が気になる。 10日に左の肋骨をソファーのひじ掛けにぶつけてしまって、とても痛かった。 それでも、骨折したと思わないので、まっ、3,4日程度様子を見て置こうと思っていた。 
実際に今はほとんど痛みもないけど、それでももう8日目になるが、まだ若干は痛みも残る。 
それ以外には特に何もないので、まっ、大したこともないだろう。 
それでも、筋トレをするにはやはりちょっと心配になる。  一昨日はトレーニングをしたけど、その時も若干の痛みを感じていた。 

そういえば、韓国の新大統領の支持率が急落しているとの話。 
韓国の大統領はいつもながら、いろんなスキャンダルが出てきて、国民の反発を受ける事になる。
この尹錫悦(ユンソンニョル)自身の支持率と言うよりも、この婦人の行動や、以前から経歴疑惑などもあり、その美貌からファンクラブまで出来る程に人気もあるのだけど、逆にそうした物に対するやっかみもあり、いろいろな行動に対しても批判が上がる。 
この婦人の友人を大統領専用機に搭乗させるなど、各大臣の選任も兄弟家族を起用するなども批判の対象だ。 
韓国と言う国民性は親兄弟を大切にする意思が強いことは有名だ。 そうした家族思いの配慮が公私混同の政策とみなされるのであろう。
日本でもこうした肉親を重要なポストに器用した場合には恐らく批判されるだろう。 こうした公の立場にある限りは、出来る限りは友人、家族、親戚関連の人物を器用するのは避ける必要が有るだろう。 

さて、今日ものんびりしよう。 ただし、ビールとウイスキーが残り少ないので、その分だけは買い物に行きたい。