#49 板橋氷川神社
関東の氷川神社(スサノオノミコト)に巡拝するきっかけは、あるテーマの元に、友人からの依頼で始めた事ですが、終了する神社や時期等は任されています。
友人は「49」という数字を何度か漏らした。シャーマニックな方なのでその数字には深い意味があるのでしょうが、私は敢えて聞かない事にしていた。
足の向くまま、風任せの旅を楽しみたいからですが、密かに49番を楽しみにしていました。
しかし、さすがに49 番、いろいろ難航しました! 12日に越谷に向かったものの、浦和で急に体が大揺れに揺れて、ダウンして中止になってしまった。
15日に今度は場所が変わって、板橋の氷川神社に参拝して、記念すべき#49となったはずでした。
ところがうまくいかなかったらしくて、、、今日再チャレンジとなり、しっかり繋がった感じで、やっと49番がOKとなりました!!
三度目の正直というところでした。まだ友人に報告していないのですが、49はただならぬ数字ですね~
再チャレンジにはもう一つ確かめたい事があったのです。
15日のことですが、神社ではタイミング合わなかったかったのに、バス停でレッスンが待っていました♫
「ここに光の柱を作るように~」 急に伝えられて、教わったようにやってみたのです!
円柱のイメージをしたものの、まったく見えなかったので、うまく作れなかったと思いました。。。
見えないけれど、念のために、円のラインの内と外の周波数はどうなのか、チェックしてみたのです。
——くっきりと音が違うので驚いてしまいました! 頭の上には首都高がゴーゴーといってる山手通りのバス停で、見えない線を飛び越えて、何度も確認して遊びました~~
変なおばちゃんですからね~ でも、本当に感激した!! 素晴らしい体験でした
1週間経ってもまだ少し残っていましたが、もう音で確認は出来ませんでした。 時限マカバと同じですね
#55 池袋氷川神社
立派な富士塚や奉納相撲の土俵があったりして、手入れのゆき届いた気持ちのいい氷川神社でした!
久しぶりの白龍さんがおいでになり、私はまるで白い炎に包まれたようになりました