人と同じにしていると、楽(ラク)だけど、自分らしいと、楽しい、という気持ちになれる。
みんなと同じ ことをしていても、自分らしさを少しでも出せると、小さな満足感、みたいなものが持てる。
たとえば、
同じ教室にいて、同じ方向を向いて、同じ板書をノートにとる。
それはとても「受身」なのだけれど、座っていればいい、聞いていればいい、という姿勢だけみると、「ラク」なことではある。
そして、「受身」であることを続けていると、つまらなくなってくる、飽きてくる。
授業でいえば、ざわつく、遅刻、欠席、集中力のなさ、寝てる、宿題忘れ。
そうなると、もう立ち行かなくなるので、そうならないためにも私が気をつけていること:
学生一人につき1回は、講義のときに「どうですか?」
「あなたはどう思う?」「○○だとしたら、どうなると思いますか?」
などと、意見を言ってもらっている。
○×のつく、正解不正解のような問いかけではなく、あくまでも「その子の意見、考えを聞く」という姿勢。
言ってくれたことに対しては、否定も肯定もしない。
これを続けていると、「次に当てられる子」の顔つきが、ちょっと違ってくる。
その連鎖で、クラス全体がピン、と引き締まってくるように思える。
でも、これは少人数だからできることかもしれない。
みんなと同じにしていればラクに終わるけれど、「自分の意見を言う」
「みんなに聞いてもらえる」なおかつ「否定はされない」という場でもある、
とわかってくると、そこに「楽しい」キモチが生まれてくる。
顔つきをみているとわかる。
積極的な子は、いかにも「次、当ててくれないかな」という顔をする。
そこをはずして、その隣の子、を当てると、その瞬間にとてもがっかりした表情をする。
眉の動きひとつで、そんな思いが伝わってくる。
おとなしめの子は、下を向いているけれど、それでも「いかがですか?」と聞くと、
恥ずかしそうに、小さい声だけれどきちんと的を得たことを言ってくれたりする。
自分の意見を言う、それは自分らしさを表す方法のひとつである。
言いたい事、伝えたいことを表現できると、すっきりするよね。
何をするのであっても、そこに「自分らしさ」を加えられると、楽しくできるものです。
・・・楽に生きるのか(私なども、そうなりがちですが^^;)
・・・楽しく生きるのか
意識することで、生活の質が違ってくるようにも思えます。
ということで、今日も楽しく!
行って来ます!
(^^)/~~~
みんなと同じ ことをしていても、自分らしさを少しでも出せると、小さな満足感、みたいなものが持てる。
たとえば、
同じ教室にいて、同じ方向を向いて、同じ板書をノートにとる。
それはとても「受身」なのだけれど、座っていればいい、聞いていればいい、という姿勢だけみると、「ラク」なことではある。
そして、「受身」であることを続けていると、つまらなくなってくる、飽きてくる。
授業でいえば、ざわつく、遅刻、欠席、集中力のなさ、寝てる、宿題忘れ。
そうなると、もう立ち行かなくなるので、そうならないためにも私が気をつけていること:
学生一人につき1回は、講義のときに「どうですか?」
「あなたはどう思う?」「○○だとしたら、どうなると思いますか?」
などと、意見を言ってもらっている。
○×のつく、正解不正解のような問いかけではなく、あくまでも「その子の意見、考えを聞く」という姿勢。
言ってくれたことに対しては、否定も肯定もしない。
これを続けていると、「次に当てられる子」の顔つきが、ちょっと違ってくる。
その連鎖で、クラス全体がピン、と引き締まってくるように思える。
でも、これは少人数だからできることかもしれない。
みんなと同じにしていればラクに終わるけれど、「自分の意見を言う」
「みんなに聞いてもらえる」なおかつ「否定はされない」という場でもある、
とわかってくると、そこに「楽しい」キモチが生まれてくる。
顔つきをみているとわかる。
積極的な子は、いかにも「次、当ててくれないかな」という顔をする。
そこをはずして、その隣の子、を当てると、その瞬間にとてもがっかりした表情をする。
眉の動きひとつで、そんな思いが伝わってくる。
おとなしめの子は、下を向いているけれど、それでも「いかがですか?」と聞くと、
恥ずかしそうに、小さい声だけれどきちんと的を得たことを言ってくれたりする。
自分の意見を言う、それは自分らしさを表す方法のひとつである。
言いたい事、伝えたいことを表現できると、すっきりするよね。
何をするのであっても、そこに「自分らしさ」を加えられると、楽しくできるものです。
・・・楽に生きるのか(私なども、そうなりがちですが^^;)
・・・楽しく生きるのか
意識することで、生活の質が違ってくるようにも思えます。
ということで、今日も楽しく!
行って来ます!
(^^)/~~~