気が重いよ…伊那篇

落ちるところまで落ちた男の日記

草刈り2連発

2015-07-05 18:17:52 | 日記
今日、雨だと思ったんですけどね。
見事に予想が外れました。
となると、7時半から地区が管理している「日向井」用水路の草刈り作業が実施されます。
この用水路、一部区間が林の中を流れています。
なので、草・幼木・笹などが生い茂り、水流に影響が出るのであります。
ビーバー(ガソリン式自動草刈機)がある人は、持ち寄ります。
私は、持ってないのでカマ持参。
本当は、カマで悠長に草刈りをやっている時間などありません。
ビーバー部隊が、ガンガン草木を切っては、用水路に落とすので、草拾いです。
用水路の中に入って、両手で流れて来る草木を掬い上げます。
まあ、下流に草取り用の網を仕掛けてあるので、掬いきれなかったら勘弁です。

約2時間、この草木の掬い上げ。
疲れました~。
私も、出来ることならビーバー部隊がいいなあ。
9時半に終了。
家に帰って、ヤクルトで溶いた青汁とアミノ酸飲料で栄養補給です。



10時、今度は町内で管理している三角緑地帯の草刈り作業です。
この緑地帯、私の親父が役員の頃25年くらい前に、うちの庭木を中心に移植して作った手作り緑地です。
私も愛着がありますが、やっぱり夏になると、凄いことになっています。
カマと植木剪定用のハサミを持って、刈り込み・枝打ちです。
こんなちっちゃな緑地帯ですが、1時間で軽トラックいっぱいの草・枝です。

あ~、疲れた。
1年前の日曜日も、この草刈りダブルヘッダーだったのです。
その後、昨年は娘の高校の文化祭に、フラフラで駆け付けたのでありました。
今年はその経験を踏まえて、文化祭には昨日行って来ちゃいましたからね。
今日は、この後ゆっくり休養します。



しかし、そうは問屋が卸してくれませんでした。
11時30分。
なんと、高校から「娘急病、直ぐに迎えに来てください!」の電話。
結局、今年もフラフラの体で、日曜日のお昼時、文化祭開催中の高校へ行くことになったのです。
なんでこんな運命なの?

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする