気が重いよ…伊那篇

落ちるところまで落ちた男の日記

御嶽海十両優勝

2015-07-25 20:25:17 | 鶴竜・御嶽海&大相撲
内心ドキドキでしたね。
10日目の常幸龍戦で、激しい張り手を食らって、唇(口の中)を15針縫った御嶽海です。
それだけの大怪我を負った訳ですから、11日目以降は、慎重にならざるを得ませんでした。
立合いの変化や、頭から当たれない---というのは仕方ないのであります。
今日のNHK相撲中継解説・谷川親方(元北勝力)は、そんな変化をして勝った御嶽海をベタ褒めしていました。
錦木相手に、まず御嶽海が突っかけ、錦木が待った。
この突っ掛けが、思い切りのぶちかましだったので、次の仕切り直し後の立合いで、変化し易くなった---。
御嶽海の作戦勝ちだと言っていました。(もちろん待ったは偶発的なものですがね)
また御嶽海は、勝利に貪欲でしかも冷静沈着。頭が良いとも。
谷川親方が大好きになってしまいました。
普通の親方なら、「若い有望な力士が変化を多用しちゃいかん」で終わりです。



とにかく、大怪我中の御嶽海ですから、11日目以降は本来の前に出る相撲が取れなくなってしまいました。
皆さん、多目に見てあげましょうね。
錦木に上手出し投げで勝って、11勝3敗。
4敗の朝赤龍が、6番後あっけなく富士東に敗れたので、御嶽海の十両優勝が14日目に決まってしまいました。
ちょっと拍子抜けでしたが、御嶽海、新十両で十両優勝です。
長野県だけかも知れませんが、ニュース速報で「信州出身の御嶽海が新十両で優勝」のテロップが出ました。
信州出身?
NHKも奇妙な言い回しをするものです。

ちなみに長野県出身力士が十両優勝したのは、昭和24年(1949年)夏場所の大昇(立浪)以来66年振りだそうです。
この大昇、後の春日山親方です。
春日富士を育てた親方ですが、実は北佐久郡軽井沢町出身の力士だったのです。
御嶽海関、本当に十両優勝おめでとうございます

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の交通安全やまびこ運動

2015-07-25 19:34:43 | 日記
7月22日から7月31日は「夏の交通安全やまびこ運動」期間です。
この「やまびこ」という呼称は、長野県独自なんですね。
確かに、夏の交通安全運動だけは「全国」という文字が入っていません。
ここ何日間か、市街地に立て看板を設置するために歩きました。
(東京海上の社員さんにクルマから見られていたらしいです)
坂下神社前・旭町バス停脇・県道入舟交差点。
また最終日の31日に撤去かと思うと、気が重いです。
この時期、何か作業すると、汗だくになりますからね。





今日は、交通安全運動期間中唯一の土曜日です。
期間中の土曜日は、恒例の周知活動があります。
周知活動というのは、「辻立ち」であります。
地区安協の辻立ちの定位置は、国道153号の大橋袂です。
今日は、役員・理事・評議員の8名が参加。
例によって、桃太郎旗は私が用意します。
皆が、周知活動中、私は常設してある桃太郎旗を新しいものに替えました。

大橋袂の坂下駐車場のフェンスに括り付けてある桃太郎旗、5本あるのですが、半年でボロボロになります。
これのメンテナンスも安協の仕事なのです。
皆さん、大橋袂をクルマで走った際は、桃太郎旗を見てください。
今なら、新品ピカピカの蛍光色の旗が拝めます。



明日は午前6時40分から「夏休み子供自転車教室」があります。
なぜ早朝6時40分?
ラジオ体操終了後に行うからです。
あしたも、目覚ましアラームセットしなきゃ。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする