気が重いよ…伊那篇

落ちるところまで落ちた男の日記

弥生の夏が終わった

2015-07-14 19:30:41 | 昭和レトロ
伊那弥生ヶ丘高校は、一応私の母校です。
私は、高校の3年間ソフトボール部に所属していました。
硬式野球部とは、同じ第2グラウンドを使って、毎日練習していましたね~。
野球部が外野にフライを打ち上げると、空襲警報よろしく大声で危険を知らせていましたっけね。
この第2グラウンドに、野球部・男子ソフト部・サッカー部・男子テニス部が同時に練習しておりました。
今なら安全面から、絶対に考えられないことです。
私が高校に入学した昭和55年(1980年)が、確か同好会から野球部に昇格した年じゃなかったかなぁ。
そして、その年、全国高等学校野球選手権大会(夏の甲子園)の長野県大会にも初出場したのでありました。
当時、マスコミが大勢取材に来ていましたね。

私が3年生(昭和57年)のとき、野球部の主将(第3代)は、私の従弟(いとこ)が務めておりました。
私は、この同学年の従弟がいたお陰で、弥生にも意地で入ったし、運動オンチでしたがソフト部にも入部しました。
毎日、放課後のグラウンドで、すれ違った際に、目と目で挨拶していたのが凄く心地良かったです。
残念ながら、この最高のライバルであった従弟は、36歳の若さで病死しております。



この6年後、昭和63年は、私の弟が弥生の野球部で夏の大会に挑みました。
私の弟は、身長180cmでサウスポー。
元甲子園球児で高校野球の監督も経験したことのある、ウチの親父期待の息子でした。
しかし、レギュラーにはなれなかったですね~。
それでも、長野県大会初戦は、私、東京から上田市営球場まで駆け付けましたよ。
ちょうど、妹が上田の大学に通っていたので、妹と一緒に観戦。
もう27年も前のことなので、対戦相手も覚えていません。
ただ、9回弥生最後の攻撃、2死ランナー無しで、弟が代打で出て来ました。
ファーストゴロで試合終了。
この最後のバッターだったことは、忘れられません。



さて、創部から35年。
弥生は、昨秋と今春の北信越大会で、いずれも南信予選優勝!
県大会でも活躍しましたよね。
なので、今夏の選手権(夏の甲子園)長野県大会は、当然シード校です。
今日が、野沢北との初戦でありました。
先程、速報で結果を見たら---。
4-6で惜しくも敗退。
残念ながら、エースで4番の金田選手が出場していませんでした。
聞くところによると、大会直前、練習中に大怪我をしたのだとか。
気の毒としか言いようがありません。



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする